大町市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.24
概要 | 地域包括支援センターは、高齢者の方々がこの地域で安心して生活していただくために医療や健康・介護・福祉など様々な面から高齢者の生活を支える総合機関です。地域の福祉関係者との連携を図りながら、高齢者の生活を地域で支える体制づくりと人材の確保を積極的に進めます。 |
---|---|
主な支援内容 |
総合相談の窓口 介護保険や福祉、医療、保健など様々な相談を受け、相談内容に応じたサービスの調整や支援を行います。 介護予防の支援 生活習慣病や認知症などについての学習会を開催します。 要支援、要介護となることを防ぐ予防事業を行います。 要支援1及び2の方の介護予防サービス計画の策定をします。 地域のネットワークを作ります。 高齢者が暮らしやすい地域となるよう、様々な機関とのネットワークづくりや調整、人材の育成を行います。 高齢者の権利を守ります。 虐待に関する相談や連絡を受け付け、迅速に対応します。 認知症等で金銭管理が困難な人の権利擁護や成年後見人制度の活用を進めます。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.omachi.nagano.jp/00008000/00008400/00008401.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |