幸手市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.25
概要 | 地域包括支援センターは、高齢者がすこやかに暮らすための相談に対応する地域の総合相談支援窓口です。お気軽にご相談ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
1.ご相談ください(総合相談支援業務) 介護に関する相談はもちろん、健康、福祉に関することなど、内容に応じて適切なサービスや制度の利用方法を紹介します。「どこに相談したらいいかわからない」ことも、必要に応じて、介護支援専門員(ケアマネジャー)や地域の関係機関等と連携しながら支援します。ご相談は無料です。 2.自立して生活できるよう支援します(介護予防ケアマネジメント業務) 要支援1・2の認定を受けた人や、支援や介護が必要となるおそれが高い人が自立して生活できるよう、介護予防サービスや介護予防・日常生活支援総合事業などで介護予防の支援をします。地域包括支援センターでは、介護予防ケアプランを作成するなどしてサービス利用を支援します。 3.さまざまな面からみなさんを支えます(包括的・継続的ケアマネジメント支援業務) 高齢者のみなさんが住みなれた地域で暮らし続けることができるよう、介護支援専門員、主治医や地域の関係機関等と連携しながら支援します。地域における連携・協働の体制づくりや、ケアマネジャーに対する支援等も行っています。 4.高齢者のみなさんの権利を守ります(権利擁護業務) 高齢者の虐待防止や、悪徳商法の被害防止に取り組み、成年後見制度の利用に向けた支援を行うなど、高齢者の権利や財産、尊厳のある暮らしを守るために相談に対応し、安心して高齢者の方が暮らせる制度利用を支援します。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.satte.lg.jp/sitetop/soshiki/kaigofukushi/1/1325.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |