埼玉県社会福祉協議会
edit最終更新日:2023.01.26
概要 |
社会福祉法第110 条に規定され、県内の公私福祉関係者(市町村社協、民生委員・児童委員、保護司、社会福祉施設、関係機関・団体が会員となっています。)の参画のもと、地域福祉の推進を目的として設置された県域の民間団体です。昭和26 年1 月に設立して以来、地域福祉推進の中核組織として様々な支援事業・支援活動、啓発事業等を展開しています。 日程・会場の詳細について(「生活困りごと相談会」チラシ) https://www.fukushi-saitama.or.jp/site/kanri/download.php?file=office.37.8.pdf&org=komarigoto_chirashi.pdf |
---|---|
主な支援内容 | 住民参加による地域福祉活動や仲間づくりの援助、社会福祉に関する情報の提供、公私の関係者・機関・団体との連絡調整、ボランティア活動の振興、福祉教育の推進、在宅福祉サービスの企画・実施など、様々な取り組みを行い、高齢者、障害のある方、子どもたちが住みなれた地域で安心していきいきと暮らせる「福祉のまちづくり」を推進しています。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒330-8529 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 彩の国すこやかプラザ内 |
担当部署 | 社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 生活支援課 |
HP | https://www.fukushi-saitama.or.jp/site/council.html |
電話番号 | 048-822-1249 |
メールアドレス | |
備考 |