佐野市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.28
| 概要 |
高齢者のみなさまが、住みなれた地域でいつまでも自分らしく生活できるように、佐野市では市内の5か所に地域包括支援センターを設置しています。 地域包括支援センターでは、高齢者のみなさまやご家族が安心して暮らせるよう、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが中心となって、お互いに連携をとりながら総合的な高齢者の支援を行っています。 |
|---|---|
| 主な支援内容 |
介護や介護予防に関すること 介護保険の使い方がわからない 要介護認定の申請をしたいが、一人暮らしで体調もすぐれないので申請の代行をお願いしたい 「要支援1」「要支援2」に認定され、介護予防サービスを利用したい ケアマネジャーや介護保険サービス事業所、施設のことについて知りたい 佐野市で開催している介護予防教室に参加したい さまざまな相談ごと 近所の一人暮らしの高齢者が心配 最近、老親の物忘れが心配 家族介護者等の介護離職に関すること 権利を守ること 悪質な訪問販売の被害にあって困っている 財産管理に自信がなくなってきた 虐待にあっている様子の人がいる 一人で介護をしていて疲れてしまった この他、高齢者に関する悩み・問題・相談など、一人で抱え込まずに地域包括支援センターにご相談ください。地域包括支援センターでは、行政・医療機関・介護保険事業所・地域のみなさまと協働して安心して暮らせる街づくりを目指しています。 |
| 相談方法 |
|
| 受付日時 | HP参照 |
| 費用 | 無料 |
| 所在地 | HP参照 |
| 担当部署 | HP参照 |
| HP | https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/kenkou/ikiikikoreika/gyomuannai/3/3741.html |
| 電話番号 | HP参照 |
| メールアドレス | |
| 備考 |