洲本市 認知症予防や認知症介護についてのご相談
edit最終更新日:2023.01.30
概要 |
地域包括支援センターでは、認知症予防や介護に関するご相談をお受けしています。 また、必要に応じて「県立淡路医療センターもの忘れ外来」や認知症の専門医療を提供する「認知症疾患医療センター」、「認知症をささえる家族の会」などへの紹介も行っています。 |
---|---|
主な支援内容 |
認知症かもしれない。どこへ相談しよう? どのような介護をすればいいのか分からない 同じ悩みをもつ人と情報交換したい など。 ご家族に認知症の心配のある方や認知症の高齢者を介護されている方など、医療や福祉機関と連携しながら支援を行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 |
本庁舎 〒656-8686 兵庫県洲本市本町三丁目4番10号 電話 0799-26-3120 五色庁舎 〒656-1395 兵庫県洲本市五色町都志203番地 電話 0799-33-1924 受付時間 月曜日から金曜日まで(土日祝祭日、年末年始はのぞく) 午前 8時30分 ~ 午後 5時15分まで (お電話は24時間対応) |
担当部署 | |
HP | https://www.city.sumoto.lg.jp/soshiki/27/1271.html |
電話番号 | 所在地参照 |
メールアドレス | |
備考 |