精神障がい者に関する相談

概要 生活支援センターコスモールいこま
住所生駒市本町7番14号 ブルームビル2F
電話0743-73-7000 FAX0743-73-7660

郡山保健所(所在地 大和郡山市満願寺町60-1、電話0743-51-0195、FAX0743-52-6095)
郡山保健所では、精神障がい者の医療・保健の相談、訪問等をおこなっています。精神疾患(統合失調症、気分障がい、アルコール依存症等)や精神障がいに関する医療や日常生活に関すること等の支援について相談を受けています。費用は無料で秘密も厳守されます。相談は予約制となっていますので、電話等によりお問い合わせください。必要に応じてご家庭を訪問し、助言・支援もします。

奈良県精神保健福祉センター(電話0744-47-2251)
奈良県精神保健福祉センターは、次の業務を行っています。
・精神保健福祉活動を推進するために県民に対し、精神保健福祉の知識、精神障がい者についての正しい知識等について普及啓発を行います。
・精神保健福祉活動を推進するため、市町村や関係諸機関の精神保健福祉業務に従事する職員に対し、教育研修や技術支援を行います。
・精神障害者保健福祉手帳及び自立支援医療の判定・交付業務を行います。
・精神医療審査会に関する事務を行っています。

奈良県精神科救急医療システム
奈良県では、24時間365日精神科救急医療情報センターが稼働し、電話にて県民のみなさんの緊急的な精神医療相談を受け付けています。また、2次救急として平日夜間17時から翌8時30分)及び休日(24時間)において、県内の8精神科病院が当番制による診療と必要に応じて入院の受け入れを行っております。
このシステムにより、夜間及び休日に精神疾患の急性発症や症状悪化時に速やかに対応できるようになりました。
主な支援内容 精神障がい者やその家族に対して、福祉サービスの利用調整や援助、社会資源の活用等地域での生活における総合的な相談を受けています。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地
担当部署 生駒市福祉健康部障がい福祉課
HP https://www.city.ikoma.lg.jp/0000001368.html
電話番号
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up