沖縄県障害児等療育支援事業
edit最終更新日:2023.03.20
概要 |
沖縄県障害児等療育支援事業 在宅の重症心身障害児(者)、知的障害児(者)、身体障害児及び発達障害児(以下「障害児等」という。)の地域における生活を支えるため、身近な地域で療育指導等が受けられる療育機能の充実を図り、在宅の障害児等の福祉の向上を図ることを目的として、沖縄県が行っている事業です。 |
---|---|
主な支援内容 |
事業の内容 在宅支援訪問療育等指導事業 ア 巡回相談 相談・支援を希望する在宅障害児等のご家族に定期的若しくは、随時訪問に行ったり、相談・支援を必要とする地域を巡回する等の方法で、在宅の障害児等及びそのご家族に対して各種の相談・支援を行います。 イ 訪問による健康診査 医療機関等における健康診査を受けることが困難な在宅の重症知的障害児(者)の家庭を訪問し、健康診査を実施するほか、必要に応じて介護等に関する助言等を行い、併せて各種の相談に応じます。 在宅支援外来療育等指導事業 在宅の障害児等及びそのご家族に対して、外来の方法により、各種の療育・相談を行います。 施設支援指導事業 障害児等の通う保育所・学校や児童デイサービス事業所等の職員に対して、在宅障害児等の療育に関する技術の研修・指導を行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | http://itsuwa.or.jp/publics/index/56/ |
電話番号 | 0980-52-0957 |
メールアドレス | |
備考 |