ひきこもりに関する相談窓口の一覧 小平市
edit最終更新日:2023.05.27
概要 |
どこへ相談すればいいのかわからない方へ ひきこもり等困難を抱える方やその家族からの相談を受け付けます。 こだいら生活相談支援センター 電話: 042-349-0151 月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)9時~17時 生活に困っている方へ 1 生活困窮者自立支援事業 失業や借金など、経済的なお困りごとのほか、頼る人がなく孤立しているなどのご相談をお受けし、専門の相談員が個別の状況に応じた支援を行います。 こだいら生活相談支援センター 電話: 042-349-0151 月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)9時~17時 2 生活保護事業 必要な保護を行い、最低限度の生活を保障するとともに、保護受給者の自立に向けた支援を行います。 生活支援課面接担当 電話: 042-346-9596 月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)8時30分~17時 仕事に就きたい方へ 就職についての相談と職業紹介、職業あっせん等を行っています。また、ハローワークの求人情報が検索できるパソコンも設置していて、ハローワーク立川の職員が相談に応じています。 こだいら就職情報室 電話:042-344-1215 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)9時~17時 子どもの相談をしたい方へ 18歳までの子どもと家庭に関するあらゆる相談・児童虐待に関する相談・子育て中の親子の交流・子育て情報の提供などを行い、子どもと家庭に関する支援ネットワークを構築し、子育てを総合的に支援しています。 子ども家庭支援センター 電話:042-348-2102 開館日は火曜~土曜(祝日、年末年始を除く)10時~18時 子どもの教育について相談をしたい方へ 子どもの心や発達、性格や生活上で気になること、学習のこと、その他ご家庭などにおける教育で心配なことに、教育相談員が相談に応じます。 教育相談室 電話:042-343-9411 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)11時~18時(水曜は14時~18時) (注)電話相談 10時30分~18時(注)受付は17時30分まで(水曜は13時~18時) 障がいに関する相談やサービスを利用したい方へ 自立支援医療(精神通院)や精神障害者保健福祉手帳に関すること、障害福祉サービスの利用に関することなどの相談ができます。 障がい者支援課 電話: 042-346-9542 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時 |
---|---|
主な支援内容 | ひきこもりに関する相談窓口の一覧 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 生活支援課計画調整担当 |
HP | https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/086/086247.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |