子ども・子育てに関する相談窓口 仙台市
edit最終更新日:2023.12.29
概要 |
相談窓口 ・子供家庭総合相談各区保健福祉センター 青葉区:(代)225-7211 宮城総合支所:(代)392-2111 宮城野区:(代)291-2111 若林区:(代)282-1111 太白区::(代)247-1111 泉区::(代)372-3111 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 予約なしで電話・面接とも受けますので、お気軽にご相談ください。 相談受付内容:子どもの養育について、こどもの健康について、ひとり親家庭への支援について、家庭内暴力についてなど ・仙台市児童相談所 場所:青葉区東照宮一丁目18-1 電話:189(児童相談所全国共通ダイヤル) 電話:718-2580(相談専用) 電話:219-5111(代表) 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 ※「189」「718-2580」は、24時間年中無休 相談受付内容:養育について、性格・行動上の問題について、非行についてなど ※なお、虐待の通報など緊急の場合は夜間、休日も受け付けます。(児童相談所全国共通ダイヤルと相談専用電話に限る。) ・仙台市児童相談所 場所:青葉区東照宮一丁目18-1 電話:219-5220 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 相談受付内容:子育てや子どもの行動面の心配事について相談をお受けします。 また必要に応じて子どもや家庭の状況にあった専門機関をご案内します。 相談は予約制です。 ・仙台市こども若者相談支援センター 場所:青葉区錦町一丁目3-9 電話:214-8602 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後6時 ※面接相談 相談受付内容:子育て中の保護者や青少年が抱える悩みや不安などの相談に応じます。 予約制です。 ・仙台市こども若者相談支援センター 場所:青葉区錦町一丁目3-9 番号:216-1152 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 電話相談、メール相談( 相談受付内容:授乳、離乳食、からだの発達、しつけなど、安心の子育てと、子育てを楽しめる環境づくりを考える相談に応じます。 ※メール相談については「仙台市 メール相談」で検索ください。 ・仙台市こども若者相談支援センター 場所:青葉区錦町一丁目3-9 フリーダイヤル:0120-783-017 時間:24時間 ※年中無休 相談受付内容:学校のこと、友だちのこと、異性のこと、性やからだのこと、働いてみたいけど自信がない…などの、青少年自身の悩み、また子どもとのかかわり方や子どもの問題行動など、保護者の悩みについて相談に応じます。 ・「すくすく子育て」(電話相談丘の家乳幼児ホーム) 番号:234-6310 時間:毎日午前9時から午後6時受付 ※出られない時も時々あります 相談受付内容:妊娠・出産に関するご相談や、乳幼児の育児相談について看護師・保育士がお答えしています。 のびすく仙台 番号:726-6181 時間:午前9時30分から午後5時 ※月曜日・祝日の翌日は休み 相談受付内容:保育士などのスタッフや専門の相談員が子育てに関する悩みや不安などの相談に応じます。 相談者のニーズにあわせて子育てに関する情報を提供したり、サービスを得られるよう関係機関・事業とのつながりを支援します。 ・のびすく宮城野 番号:352-9813 時間:午前9時から午後6時 ※土曜日は午後5時まで ※日曜日・祝日は休み 相談受付内容:保育士などのスタッフや専門の相談員が子育てに関する悩みや不安などの相談に応じます。 相談者のニーズにあわせて子育てに関する情報を提供したり、サービスを得られるよう関係機関・事業とのつながりを支援します。 ・のびすく若林 番号:282-1516 時間:午前9時から午後5時 ※月曜日・祝日の翌日は休み 相談受付内容:保育士などのスタッフや専門の相談員が子育てに関する悩みや不安などの相談に応じます。 相談者のニーズにあわせて子育てに関する情報を提供したり、サービスを得られるよう関係機関・事業とのつながりを支援します。 ・のびすく長町南 番号:399-7705 時間:午前9時30分から午後5時 ※月曜日・祝日の翌日は休み 相談受付内容:保育士などのスタッフや専門の相談員が子育てに関する悩みや不安などの相談に応じます。 相談者のニーズにあわせて子育てに関する情報を提供したり、サービスを得られるよう関係機関・事業とのつながりを支援します。 ・のびすく泉中央 番号:772-7341 時間:午前9時30分から午後5時 ※月曜日・祝日の翌日は休み 相談受付内容:保育士などのスタッフや専門の相談員が子育てに関する悩みや不安などの相談に応じます。 相談者のニーズにあわせて子育てに関する情報を提供したり、サービスを得られるよう関係機関・事業とのつながりを支援します。 ・仙台市北部発達相談支援センター(北部アーチル) 場所:泉区泉中央二丁目24-1 番号:375-0110 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 相談受付内容:自閉症などの広汎性発達障害、知的障害、脳性まひなど、あらゆる発達障害の方の相談・支援を行っています。 ※相談は予約制です。あらかじめ電話でお申し込みください。 ※青葉区、宮城野区、泉区にお住まいの方対象 ・仙台市南部発達相談支援センター(南部アーチル) 場所:太白区長町南三丁目1-30 番号:247-3801 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 相談受付内容:自閉症などの広汎性発達障害、知的障害、脳性まひなど、あらゆる発達障害の方の相談・支援を行っています。 ※相談は予約制です。あらかじめ電話でお申し込みください。 ※若林区、太白区にお住まいの方対象 ・仙台市精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台) 場所:青葉区荒巻字三居沢1-6 番号:265-2229 時間:月曜日から金曜日 午前10時から12時、午後1時から4時 相談受付内容:こころの悩みをお持ちの方。精神医学相談(金曜午前)もあります。 ・仙台市精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台) 場所:青葉区荒巻字三居沢1-6 番号:217-2279 時間:午後6時から10時 ※年中無休 相談受付内容:こころの悩みをお持ちの方。 ・仙台市精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台) 場所:青葉区荒巻字三居沢1-6 番号:265-2191 時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 相談受付内容:こころの悩みをお持ちの方の面接相談 ※予約制です。 ・仙台市母子家庭相談支援センター 番号:212-4322 時間:火曜日から土曜日 午前9時から午後5時 ※火曜日は午前11時から午後7時 相談受付内容:母子家庭を対象に就業に向けての支援や講習会、各種相談などを行います。 ・仙台市父子家庭相談支援センター 番号:302-3663 時間:月曜日から金曜日 午後6時から午後8時 相談受付内容:父子家庭を対象に就業や生活一般の電話・メール相談を行います。 メールアドレス:kosodate@personal-support.org ・キャプネットみやぎ 電話相談:265-8866 時間:月曜日から土曜日 午前10時から午後1時 相談受付内容:子育て不安や児童虐待に関する相談です。「子どもについつらくあたってしまう。」、「子どものころに受けた虐待に、大人になった今も悩んでいる。」など、気軽にご相談ください。 ・仙台市いじめ等相談支援室S-KET(エスケット) 場所:青葉区国分町2-14-18 定禅寺パークビル3階 番号:0120-303-836 時間:月曜日から土曜日 午前10時から午後5時 ※火曜日、金曜日は午後0時から午後7時 相談受付内容:いじめの問題に詳しい「法律」や「心理」の専門家などが、一人ひとりの子どもにとって何が一番なのかを考え、問題解決に向けて相談員と一緒にお手伝いします。 ・助産師による妊産婦電話相談(宮城県と共同設置) 番号:090-1060-2232 時間:月曜日、水曜日、金曜日 午後1時から午後7時 相談受付内容:妊娠・出産・育児に不安を抱える妊産婦の電話による相談を助産師がお受けします。 ・せんだいみやぎ 子ども・子育て相談(LINEを活用した相談) ※LINEを活用した「せんだいみやぎ 子ども・子育て相談」の開設についてをご覧ください。 時間:月曜日から土曜日 午前9時から午後8時 相談受付内容:「面談では相談しにくい。」「友だちや家族には相談できない。」など、子育て・家庭・親子関係などの悩みを持つ方が気軽に相談できるよう、LINEを活用した相談窓口を開設しています。 相談料は無料です。 ・せんだい妊娠ほっとライン 時間:午後5時から午後10時 相談受付内容:思いがけない妊娠などの相談について、専門の相談員がLINEで対応します。 ※LINE相談は、LINEアプリで「せんだい妊娠ほっとライン」を友だち追加してください。 |
---|---|
主な支援内容 |
仙台市では子ども・子育てに関連する相談窓口を各種設置しています。 一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.city.sendai.jp/kodomo-somu/kurashi/kenkotofukushi/kosodate/madoguchi.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |