上尾市 児童虐待防止
edit最終更新日:2024.05.23
概要 |
児童虐待について 子育ては誰もが悩み、迷いながら行っています。 子どもに手をあげそうになったり、「この子がいなくなればいいのに」などと思うこともあるかもしれません。 悩みをひとりで抱え込んでしまうと、気付かないうちに虐待へ発展してしまうことがあります。虐待はどの家庭にも起こる可能性があるものです。 そのような状況になる前に、自分のため、子どものために、まずは相談しましょう。 相談先 ・子ども家庭総合支援センター Tel 783-4964 ・東保健センター Tel 774-1414 ・家庭児童相談室 Tel 776-6164 ・子育て支援センター Tel 778-2008 ・中央児童相談所 Tel 775-4152 ・体罰はしつけでなく虐待です しつけとは、生活習慣や社会のルールを教え、子どもの成長をサポートすることです。言うことをきかないからといって暴力や暴言でおさえつけ、子どもの心や体を傷つけることは、虐待にあたります。 ・子どもの面前での暴力、夫婦喧嘩も虐待です 子どもに暴力をふるわなくても、子ども前で暴力を振るったり、喧嘩をすることは、子どもに大きな不安や恐怖心を与えます。こうした被害を受けた子どもは、過度に緊張する、暴力的になる等、良くない影響が出ることがあります。 ・赤ちゃんを揺さぶらないで 赤ちゃんは首の筋肉が未発達なため脳に衝撃を受けやすく、激しく揺さぶると脳の損傷により重大な障害を負ったり、命の危険に直面することがあります。 ・児童虐待の種類 身体的虐待 ・殴る、蹴る、叩く ・家の外に閉め出す など ネグレクト ・食事を与えない ・ひどく不潔のままにする ・病院に連れていかない ・子どもだけ家に残して外出する など 性的虐待 ・性的行為を強要する、見せる ・ポルノの被写体にする など 心理的虐待 ・言葉により脅かす ・無視する ・きょうだい間での差別的扱い ・子どもの前での暴力(面前DV) など このページに関するお問い合わせ先 子ども家庭総合支援センター(リンク有) 〒362-8501 上尾市本町3-1-1 本庁舎 5階 直 通 Tel 048-783-4964 Fax 048-774-5342 お問い合わせはこちら(リンク有) |
---|---|
主な支援内容 |
保護者のみなさまへ(児童虐待防止) 虐待はどの家庭にも起こる可能性があるものです。 そのような状況になる前に、自分のため、子どものために、まずは相談しましょう。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒362-8501 埼玉県上尾市本町三丁目1番1号 |
担当部署 | 上尾市役所 |
HP | https://www.city.ageo.lg.jp/page/119119110103.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |
上尾市(役所)HP(上尾市Webサイト) 市役所のアクセス・開庁時間(リンク有) 組織別電話番号一覧(リンク有) |