佐賀県 いじめ相談
edit最終更新日:2024.07.16
概要 |
つながろう、ささえよう。 こころネット佐賀 今、このサイトを見ているあなたは、きっといろいろなことがあって、辛(つら)い思いを抱えているのでしょう。いじめ問題を解決するためには、あなたを大切に思い、支えてくれる人が必要です。他人に助けを求めるのは弱いことでも悪いことでもありません。とても勇気ある行動なのです。 (1) 学校問題や友人関係 ~子どもの「いじめ」~ 「いじめ」で悩んでいるあなたへ いじめで悩んでいませんか?一人で苦しんでいませんか?例え辛(つら)くても「自分からは言えない」と思っていませんか?もし、あなたが学校生活や友人との関係で悩んでいるのなら、一人で抱(かか)え込まないでください。まずは家族や先生、信頼できる周(まわ)りの人には相談して、一緒に解決の方法を探(さが)してみましょう。 もし、「家族には言えない」と思っているなら、公立の学校にも、私立の学校にも県内の小中学校、高校には、あなたの助けになってくれるスクールカウンセラーがいます。24時間365日、あなたの話をきちんと聞いてくれる「心のテレホン相談」もあります。 悩みを打ち明けるのは、とても勇気がいることです。それでも一人で悩まず、誰かに助けを求めてください。あなたは、たくさんの人とつながっています。あなたの支(ささ)えになってくれる人は、必ずあなたのそばにいます。勇気を出して話してみよう。 【主な相談先】 スクールカウンセラー事業(予約優先) 直接、スクールカウンセラーや学校の教育相談窓口担当に予約をしてください。予約をしなくてもスクールカウンセラーが空いていれば、相談ができます。児童・生徒からの相談だけでなく、保護者からの相談にも対応します。 対象学校 佐賀県内の公立・私立の小中学校、高等学校 ※学校によって相談日、時間が異なります。 心のテレホン相談(24時間365日受付) 相談内容 児童生徒のいじめ、不登校等の悩みごと 電話番号 佐賀局 0952-30-4989 神埼局 0952-52-4989 唐津局 0955-73-4989 武雄局 0954-22-4989 鹿島局 0954-62-4989 その他の相談窓口 (https://www.pref.saga.lg.jp/dynamic/kyouiku/page33225.html リンク有) (2) もしも子どものSOSに気づいたら ~保護者の方へ~ 「最近、ふさぎこんでいる」、「妙に落ち着きがない」、「不自然に明るく振舞っている」など子どもの様子に異変を感じたら、それはいじめのサインかもしれません。いじめを早期に発見するためには、親が常に子どもに寄り添い、よき理解者であることが大切です。 【子どものいじめの具体的な例】 ・冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる。 ・仲間はずれ、集団による無視をされる。 ・軽くぶつかられたり、遊ぶふりをして叩かれたり、蹴られたりする。 ・ひどくぶつかられたり、叩かれたり、蹴られたりする。 ・金品をたかられる。 ・金品を隠されたり、盗まれたり、壊されたり、捨てられたりする。 ・嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする。 ・パソコンや携帯電話等で、誹謗中傷やいやなことをされる。 など 日ごろからの子どものサインに気づくための「親子関係のふり返り」として、ぜひ「親のふり返りシート」をご活用ください。 子どものサインに気づくための親の振り返りシート(リンク有) (3) 職場の人間関係やご近所トラブル ~大人のいじめ~ いじめ問題は、今や子どもに限った問題ではなく、大人を含めた社会全体の問題として捉えなければなりません。パワーハラスメントやセクシュアルハラスメント、モラルハラスメント等で困っていませんか?もし、職場や地域でそんな嫌がらせにあっても、ただ耐え忍んでいるだけではいけません。良識ある大人として毅然とした態度で接しましょう。それでも解決できないときは、職場の管理監督者や相談機関に相談してみましょう。 【大人のいじめの具体的な例】 パワーハラスメント 職場で、職務権限などを利用して行う嫌がらせやいじめ ・人格を無視した言葉を繰り返し、暴言を吐かれる。 ・ミスの責任転嫁をされる。 ・ささいなことで非難されたり、大勢の前で叱責されたりする。 ・継続的に無視される。 ・役職に見合った仕事を与えてもらえない。 セクシュアルハラスメント 労働者の意に反して行われる性的、差別的な嫌がらせ ・性的発言や性的悪ふざけをされる。 ・性的な関係を強要される。 ・食事、デート等に執拗に誘われる。 モラルハラスメント 暴力はふるわない、言葉や態度による精神的嫌がらせ ・人前で笑いものにされる。 ・自分の考え方を頭ごなしに否定される。 ・人格を傷つけられるような、ひどい言葉でののしられる。 ・周りに根も葉もない噂を流される。 など 【主な相談先】 佐賀労働局 相談内容 職場でのパワハラ・いじめ、トラブル等の相談 電話番号 総務部企画室 0952-32-7167 相談内容 職場でのセクハラの相談 電話番号 雇用均等室 0952-32-7218 その他の相談窓口(リンク有) このページに関する お問い合わせは 健康福祉部 障害福祉課 電 話 0952-25-7064 ファックス 0952-25-7302 shougaifukushi@pref.saga.lg.jp(メーラーが起動します リンク有) アドビリーダーダウンロードボタン(別ウィンドウで開きます リンク有) ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。 PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
いじめで悩んでいませんか? ~子ども・大人の「いじめ」~ いじめの具体的な例と主な相談先の案内です |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒840-8570 佐賀市城内1丁目1-59 |
担当部署 | 佐賀県庁 |
HP | https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00334726/index.html |
電話番号 | 0952-24-2111(代表) |
メールアドレス | |
備考 |
佐賀県(庁)HP 交通アクセス(リンク有) 庁舎案内(リンク有) 各課へのお問合せ(リンク有) |