奄美市 いじめ、不登校の相談

概要 奄美市いじめ防止基本方針
  奄美市いじめ防止基本方針(PDF:267KB)

ふれあい教室(適応指導教室)
・「ふれあい教室」へのご案内
 学校へは行きたい、友達とも遊びたい、だけど、なぜか登校できない…
 という児童生徒のために「ふれあい教室(適応指導教室)」を開設しています。
・「ふれあい教室」のねらい
 「ふれあい教室」は、『学校に行きたいけれども、行くことができない』という状況にある児童生徒が、いろいろな体験活動を通して人間関係を深めながら、「自立する力」を身につけていくことをねらいとしています。
 注)「ふれあい教室」へ入室すると、通室した日は、学校でも出席扱いになります。
・「ふれあい教室」での学習について
・一人ひとりに合った日程や時間割について、指導員と相談しながら生活します。
・工作をしたり、絵を描いたりする等の創作活動を通して、自分の個性を伸ばします。
・卓球、ゲーム遊び等を通して、仲間づくりに取り組みます。
・一人一人の児童生徒のペースにあわせた教科の学習を通して、自分で学習する力を伸ばします。
・もちろん、入室していても、自分の在籍する学校に登校したり、行事に参加することができます。
・入室のしかた
・開級日は5月中旬になります。それ以後も随時入級できます。
・児童生徒を入室させたい場合は、学校へおたずねください。
・奄美市教育委員会へ直接おたずねになる場合は、下記へお電話ください。
・教育相談室(電話番号:52-1111)
・学校教育課(電話番号:52-1111)
・奄美市教育委員会は、学校長を通じ、保護者への入室許可の通知を行います。
・スクーリング・サポート事業の拠点として、大島本島地区の市町村の不登校の児童生徒の支援を行っています。
 奄美市教育委員会学校教育課もしくは各町村教育委員会の学校教育担当課へお問い合わせください。
・「ふれあい教室」では、電話・来所・訪問相談を行っています。
・子どもさんに学校へ行き渋るような傾向が見られましたら、早めにご相談ください。
・「教育相談室」では不登校だけではなく、いじめをはじめとする様々な問題についての相談を受け付けています。
〔連絡先:奄美市教育相談室0997-52-1111〕

  Adobe Acrobat Reader(ダウンロードページへ リンク有)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。


お問い合わせ
 教育委員会学校教育課
  894-8555 
 奄美市名瀬幸町25-8
  電話番号
 0997-52-1111
  ファックス
 0997-53-9501
  お問い合わせフォーム有
主な支援内容 いじめ、不登校の相談についてふれあい教室(適応指導教室)では、電話・来所・訪問相談を行っています。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地 〒894-8555 鹿児島県奄美市名瀬幸町25-8
担当部署 奄美市役所
HP https://www.city.amami.lg.jp/kyoigk/kyoiku/kyoiku/ijime.html
電話番号 0997-52-1111FAX番号:0997-52-1001
メールアドレス
備考 (鹿児島県)奄美市(役所)HP
市役所の行き方、庁舎案内、組織/電話番号、公共施設検索、の各リンク有

keyboard_arrow_up