受付終了
一緒に対処を考えてほしい
メンバー 20代前半 男性

この投稿の状況からプラスな点を客観的な視点から見つけて欲しいです。

visibility919 chat7 personlamb edit2023.01.21

投稿を見つけてくれてありがとうございます!現在受験生のlambです!
読む前に注意点です。
*現在進行形の受験生や大学入試に対して苦く辛い想いを持ってる方は見方によっては傷つけてしまうので、読まないことを推奨します。
*今回はできるだけ多くの意見を求めています!モラルを守ってコメント送ってくれると嬉しいです!メッセージが大きくモチベーションに繋がります!









本編
首都圏国公立をもともと目指してました。しかし、思わぬアクシデントにより、共通テストを大きく失敗してしまいました。志望校リサーチをしたところ、行けそうなところは地方国公立大学数個でした。去年なら、とても嬉しく感じるのですが、浪人してこの1年間時間もお金も犠牲にして頑張ってきたことを考えると、とても気持ちが重く感じます。また現役の高校生含む周りの受験生が早慶とか旧帝大とか二者面談や会話とかで廊下で話してるのを聞くと気持ちがとてもとても辛くなります。まだ進路が決まってないことは分かってます。入試が人生の全てではないことも分かってます。国公立大学に希望がある(しかも希望の学部である)ことへのありがたみも決して忘れません。けど、自分1人で考えてると、どうしてもマイナスな方のことを考えてしまいます。ポジティブ思考になる方法やこのことに対するポジティブコメントを募集します。どうか自分の背中を押して勇気付けるつもりでコメントお願いします🤲
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    Lambさん、こんにちは。大学院に通うものです。

    浪人の1年間は犠牲にした1年なのでしょうか、私には国立大学に受かるほどの実力をつけられた貴重な1年のように捉えられました。

    のらさんが仰るように、入学後に何をするかが大事だと私も思います。
    「西和彦」さんをご存じでしょうか。マイクロソフトを築いた一人です。
    彼は1浪しても希望大学に入れなかったが、進学先で努力しパソコン業界に偉業を成し遂げたそうです。

    まだ進路がどうなるかは分からないと思いますが、アクシデントが起きてしまった後、どうするかが重要だと思います。

    余談ですが、研究の世界であれば、大学名より実績が重視されます。
  • refresh約3年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    どんなアクシデントかは分かりませんが、よりによって共通テスト
    の日にあったのでは、落胆は計り知れぬものがあると思います。

    そして、そう落胆しているのは、人一倍取り組んでいるからなのだと
    思います。

    まず1つ言えるのは、「試合はまだ終わってない」と言う事。まだ、
    二次試験があるのです。どこを受けるにしろ。スポーツに例えるなら
    今は前半終了のハーフタイムで、まだ後半戦があるのです。それが
    まず大事だと私は思います。

    あともう一つは、「努力で得た技術や知識は、取り組んでいる限り
    失われはしない。人生で必要な場面が回ってきたときに、自分や
    他人の役に立てられる」という事です。勉強というのは、そのため
    にあると言っても過言ではありません。

    腐らずやるべき事に取り組む事。それが道を切り開く方法です。


  • refresh約3年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    lambさん

    はじめまして。のら と申します。(旧帝大卒ですが、主婦で非正規のオバサンです)
    他の人たちのコメントも待ちましょう。

    大学で何をするか、どんな研究をするかが、何より一番大事です。

    理系なら、大学の後、多くの学生が大学院に行きます。
    その時に、旧帝大などの大学院を目指せます。
    地方国公立大学や私大から旧帝大の大学院に進んだ人は、山ほどいます。大学受験に必要な学力と研究に必要な力は微妙に違うということもあるようです。入学後ゆっくり、ルートを調べてみてください。

    文系なら留学するとかもしたりとかすれば、いくらでも挽回できます。

    ちなみに早慶は、合否はかなり運ですので、周囲が合格するか、分かりません。
    他の大学も、試験終了まではどうなるか分かりません。

    ありきたりですが、大学で何をするか、です。
keyboard_arrow_up