- 3日に1通程度
- 悩みを整理
- タメ語OK
- 雑談OK
- 長文(500文字以上)
- 短文(100文字以下)
Norah(のら)のプロフィール

Norah(のら)
50代 / 女性
活動実績
- 掲示板相談対応数68件
- チャット相談対応数12件
- ブログ投稿数2件
- 共感された数111件
相談キーワード
非正規雇用の人の悩み、パワハラ、職場の人間関係、夫婦間のすれ違い、職場のいじめプロフィール
非正規雇用の人の悩み、パワハラや職場の人間関係、夫婦間のすれ違い(子供問題を除く)が、得意だと思います。悩みやすい者です。悩むたびに書籍やYouTubeで解決法を考え克服してきましたが、
克服できなかったこともあります。
パワハラなどの労働問題は、他人のせいで降り掛かった火の粉を対処しなければならないことが多いので、理不尽だと思います。
が、対処しなければ何も変わりません。
そういうスタンスなので、私は相談員としては不人気です。が、相談してくださったかたには、お話ししながらそのかたが実行可能そうな対処法を提供させていただけるよう、日々研鑽しているところです。
【非正規雇用の人の悩み】
正規雇用暦8年、派遣社員暦約20年です。
一職目で燃え尽き、高学歴非正規です。
非正規雇用の人が抱える悩みは、理解できると自負しています。
例えば、やりがいが無い、不安定、暇、社員からのいじめ、などです。
【パワハラや職場の人間関係】
人間関係はとても苦手ですが、ずっと、パワハラや嫌がらせなどを受けずにやってきました。
基本は、「感じよく対応する、深入りしない、つるまない」、です。
それでも、最近、パワハラに遭いました。何とか周囲を巻き込んで、
パワハラが最小限になるようにしてもらいました。
パワハラは、労働者のモチベーションを奪い、職場としても生産性が下がるので、
絶対にダメです。
まだまだ研究中ですが、予防と、ある一定以上のパワハラについては基本的には闘うことが、肝心だと思っています。
【夫婦間のすれ違い】
子供はいませんが、夫婦間のすれ違いは経験していますので、共感できると思います。
【いじめ】
小学校の時に、無視・盗難などの、いじめに遭いました。
先生も頼りにならず、親にも相談できなかったため、克服の方法を自分で考えました。
具体的には、勉強を頑張ることで克服しました。
いじめは急にはなくならないですが、勉強ができるようになると、
周囲の目が徐々に変わっていきました。
【保有資格】
教員免許(中高外国語1種、教員経験あり)
メンタルヘルスマネジメント検定II種取得済
メンタル心理カウンセラー(民間資格)取得済
上級心理カウンセラー(民間資格)取得済
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身は、悩んだ時に何でも相談できる相手がいるのですが、
相談しても反論されるのではないかとか、くだらないと言われそうで相談できないというかたが、多いですよね。
相談するだけでも心が軽くなる場合もありますし、
共感してもらえると悩みが軽くなるということは多く経験していますので、
相談できる場があることの意義を、強く認識しています。
コロナ禍で急に孤独になったり、孤立したり、生きづらさを感じるようになったかたが、多いと思います。
私も、在宅勤務、趣味の旅行・お出かけも実質禁止という環境で、メンタルがやられそうになりました。
そんな中で、軽く相談できる場があって、しんどくなってしまう前に共感してもらえる場があれば、
心が軽くなると思います。
そんなお手伝いをできたら嬉しいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
好きなこと・趣味
ピアノ心理系の本、記事、YouTubeなどを見ること
メッセージ
ここで相談できている時点で5割解決できていると言ってよいのではないかなと思います。
相談するだけで、かなり心が軽くなり、対処法をご自身で気づいていただけると思います。
私はアラフィフババァですが、気持ちはそこそこ若いと思います。
職場の人間関係、非正規雇用としての悩みは多く経験していますので、
一緒に解決法を探れれば嬉しいです。
「心が苦しくなるまで頑張らなくて良い」がモットーです。