受付終了
20代前半 女性

ADHDの衝動性で困っています。

visibility837 chat1 personりなこ edit2023.03.22

私はADHDと、自閉スペクトラムと双極性障害を持っています。

ADHDの衝動性に悩んでいます。
待つことが出来ない、我慢ができない。
やろうと思ったことは今すぐやらないと気が済まない。 上記のせいで他人を振り回し、迷惑をかけてしまう。

よく考えずに大きな買い物をしてしまい、後悔してしまいます。

気が付いたら衝動的な行動に走ってしまって、苦しくなって死にたくなってしまいます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    和野内 30代 男性
    りなこさん、こんにちは。
    僕もADHDと自閉症スペクトラムと双極性障害と摂食障害を患っており障害2級です。
    りなこさん同様に、衝動性が強く後先考えず行動したり買い物をしたり詐欺にあったり契約をしたりと困り事があり、障害者手帳の金銭管理という項目には援助があっても出来ないとチェックを入れられてしまいました。

    ADHDの人のための生活の工夫などが書かれた本もありますが、それらを読んでもなかなか改善はされませんよね。
    また、就労移行支援という障害者向けの職業訓練校みたいな所で全体訓練の遅い人のペースに待つことが出来ず、ストレスから摂食障害が再発して続かなかったことがあります。
    福祉系の専門学校に通っていた友人に衝動性や自閉症の内側にストレスを抱え込むところやこだわりの強さなどはどうやったらコントロール出来ると思う?と訪ねたところ、コントロール出来ないからこそ特性なんじゃない?と言われてしまい、途方に暮れています。今度主治医にどうすれば特性を少しでも軽減できるか聞いてみようと思います。

    さて、即効性のある解決策はすぐに提案できなくて申し訳ないというのと、りなこさんご自身がもうすでに色んな試行錯誤をしてこられたと思うので、だからこそ苦しんでおられると思うのですが、りなこさんは現在はお仕事はされていますか?

    もし今の仕事が待つことが出来ないなどの苦痛が強くストレスになっているのなら、障害特性に合った職種を選んでみるとストレスも軽減するかもしれません。

    僕の場合は若い頃、客引きのような仕事をしていたのですが、多動性が生きたのかは分かりませんが仕事がとても楽しく店舗の記録を塗り替えたことがありました。自慢話のようになってしまいごめんなさい。
    また、自閉症の感覚過敏を活かしてワインを製造する仕事で頭角を現したというエピソードも聞いたことがあります。
    僕は人とコミュニケーションを取ることが好きだから、主治医に服の販売の仕事の求人が出ているので応募してみたいと相談したところ、君の多動性の特性上から、お客のペースに合わせて待つ接客はストレスになると思う、似合わない服を買おうとしている人にそのことを口にするのをこらえるのが苦痛になると思うという見解を貰い、事務系の仕事なら作業を速く進めていくことに楽しさややりがいを感じられるのではないかと言われ、パソコンの学習を初めました。
    今ではいかに速く正確にこなすことがゲームみたいな感覚でちょっと楽しいです。

    また、趣味でも良いのでなにかクリエイティブ系の活動を始めてみるのも良いかもしれませんね。
    ADHDの実業家や、自閉症のアーティストなどもいますし、何か自分の特性が強みになる行為や世界が見つかるといいですね。

    解決してあげられなくてごめんなさい。
    いつの日か特性を困りごとでもあるけど強みでもあるよねと思える日が来ることを願っています。
keyboard_arrow_up