Sの日記『捉え方次第』

先日仕事中のこと。

とある計算をする仕事があって、普段は1度で合うのだがこの日は計算が合わなかった。
この仕事を終わらせないと先に進めないし、何より周りにも迷惑がかかる。
めちゃくちゃ焦った。
どうしてこんな簡単な事もできないんだと自分を責める気持ちが浮かんだ。
どこで計算ミスをしたのか想像もつかず1からやり直すことに。
15分ほどするとある地点で抜け漏れがあったことに気付き、計算も合ってことなきを得た。
ホッとすると共に、こんなこともできないなんてと再び自分を攻めつつ落ち込む。

この手の失敗は自分にとってよくあることだ。
でも、よくよく考えるとこれって本当に失敗?

①仕事でミスする②焦る③自分を責める
簡単に書くとこの流れになる。
①のミスは人間である以上ミスするのは仕方ないことだと思う。
今回も気を抜いてたからミスをしたわけじゃないし、普通に仕事をしていてミスをしたに過ぎない。
②も性格上致し方ないと思ってて、ミスを想定して動いたり焦りを軽減する準備はできるけど、焦るもんは焦るわけで。
根本的に焦らないようにするのは自分の人生経験上不可能なんじゃないかなって思う。

そう考えると③必要以上に自分を責める必要はないと思った。
避けようのないミスに性格上避けられない焦り。
今回に至っては15分の時間ロスはあったけど、誰にも迷惑はかけなかった。
よくよく考えると失敗ですらなかったんじゃないか。

ってことで、物事捉え方次第だし、③を変えることができればもっと楽に生きれるのかなって思った。
言うは易し行うは難しだけどね。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

コメントを
投稿する