受付終了
一緒にお話したい
40代 女性

なんでも母親のせい??

visibility398 chat9 personもちまる edit2025.03.25

長くなりますが……先日、息子(この春大学生)が病院で血液検査をしたところ肝臓の数値が引っかかりました。特に食事も規則正しく食べていますし、間食もそんなにせず、体型も細身です。「今すぐどうこうという話ではないですが、かかりつけの病院でもう一度調べてもらってください」と言われたのでかかりつけの病院で再度診てもらいました。
 結果は『脂肪肝』だったのですが、若くて代謝が良いので有酸素運動をすればすぐ下がるとのことでした。
一安心していたのも束の間、かかりつけの先生が「お母さんが心配しすぎるとねー、子供さんに伝染するからー笑、息子さん胃薬飲んでるみたいだし笑」と言われました。
 確かにそこのクリニックで息子は胃薬を処方してもらっていますが、もともと胃腸が弱く、疲れが溜まると胃が痛くなるので、それと今回の血液検査と関係があるのでしょうか?えっ、私??と思いました。
再度検査をしてくださいと言われたので検査をしたんですが、私の心配しすぎ?のようです。しかもそれで息子の胃が……?一緒にいた息子も??と言った感じでした。
なんか無理やりこじつけてディスられました💦肝機能を調べてもらったのに、胃の痛む原因はお母さんだと。そして息子本人は「なにが?」です。

子供が小さい時からありましたが、全部母親のせいになりますよね、ママ友ともよく話してましたが、すぐ「お母さんが悪い」「お母さんの影響」「お母さんがそうだから……」お母さん一人で子育てしてるんですかねぇ〜子供達は兄弟皆バラバラ。それぜーんぶお母さんのせいなんですかねぇ〜。
我が家で一番「まあいっか」の私が心配しすぎなら、どーしたらいいんでしょうねぇ〜。
すみません、グチでした。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    もちまるさん、ご相談ありがとうございます。
    お悩みを読ませてもらいました。

    そんなことを言ってくる医師がいるんですね😳
    別の病院の医師の指示に従っただけなのに?
    そりゃあ心配性のお母さんも世の中にはいるのでしょうが、全員そうだと言わんばかりですね。
    親の心配しすぎが子どもの胃や肝臓に影響するなんて、エビデンスは?人体の不思議?って感じですね🤷‍♀️

    心配しなかったらしなかったで、「無頓着すぎ」「子どもがかわいそう」とか言われるんでしょうか💦
    確かに、子育ては母親が責められがちかもしれないですね。
    何をやってもやらなくても文句言われるなら、好きに生きよう♪って感じです😌

    愚痴でも弱音でも、こぼして少しでもお気持ちが軽くなるのでしたら、どんどんこの場を活用してほしいです🎈
    良かったらまたお話を聞かせてくださいね。
  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    mink 30代 男性
    お母様としてのお仕事、お疲れ様です。
    何気ない一言が気になってしまうこと、ありますよね…
    なんでもかんでも「お母さんのせい」とされたら悲しくなるますよね…

    ですが、息子さんがこの春大学生として迎えられるのは、息子さんが努力したことはもちろんですが、間違いなく「お母様のおかげ」でもあります。せっかくの機会ですので、ゆっくりする時間をとってみて、自分の趣味に没頭してみてはいかがでしょうか?
keyboard_arrow_up