受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 その他

なぜ性別は分化されているのか。

visibility699 chat3 personあなかか edit2023.10.24

我々が暮らす日常でも、
平然とこの性別だったらそうだよね、あの性別だからこうだよね、男は俺僕、女は名前や私って呼ぶのに〜、とか、なにか大きく二枠に分けて考えているような要素が非常に強く感じられてしまいます。
どうして一人称は男女で分化したのでしょう。どうして女性性であることで 直接的ではないけど間接的なかわいさを強要されるんでしょう。みなさんはどう思われますか。
結局ジェンダーレスは促進していると世の中は言っていても、中身は何も変わっていないように思います。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    凛瑠 20代前半 女性
    こんにちは、はじめましてるいと申します

    今は性別に関して本当にすこしずつ変わっているときです💦
    でもまだ昭和時代の方やかたい方はそう考えてしまうのだと思います。

    日本が昔から男女差別がある国だったので仕方ないんですよね
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    この世界は分化することではじめて成り立つ世界です。だから分化は必ず存在します。全てに分化は存在しています。分化はなくなりません。

    強要されることだけに注目していますが、強要されないこともあるでしょう。ジェンダーの問題に不満を持つ人もいれば持たない人もいるでしょう。

    この世界の物事には全て反対のことが存在するようになっています。そのバランスには波があり変化し続けてはいますけどね。

    つまり、分化していること自体は変わりません。そのバランスは変わります。

    中身が変わらないという意味合いを、分化自体が無くならないというのであれば、それは当たり前の話です。自然の摂理です。バランスが変わらないという意味であればそんなことはありません。変わり続けています。

    ジェンダーレスが促進しているという意味は、バランスがジェンダーレスの方に傾いてきているという意味合いなのではと思います。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    ジェンダーレスは話を簡単にする為に単純化した様式に苦しんでいる人が居るからそれは止めようという趣旨かと思います。
    一方で、性別による身体的な差はそれなりにありますから、それから発展した文化、もう少しわかり易く言えば遊び心みたいなものでしょうか、もありますし、差を無視してしまうことも人を苦しめてしまいます。

    結局はその両者の考え方のバランスを取っていく話で、今までの仕組みが積み重なって様々な物としても形になっていますのでそれを変えるには相当な労力が要ります。

    ですからまずは割と変化し易い意識的な変化から始まる訳ですが、意識は身体も影響しますから無理をしないのであれば緩やかに変わるのが実情では無いでしょうか。
    それから後を追うようにして目に映る形で物事は変わっていくかと思います。
keyboard_arrow_up