受付終了
一緒にお話したい
10代前半 その他

カミングアウトされた親の気持ちがわかりません

visibility217 chat1 personやきとり edit2025.06.24

去年の秋頃に決心がついてLGBTQ +系のドラマをよくみていた母親にカミングアウトをしてみたんですけど
その時の反応が「そっか」と少し冷たい感じでその後からも態度とかは変わっていないのですが
最近ドラマを見ている合間に「自分の子供とかだと否定はしないけど少し受け入れられないよね」と軽く言われました。
個人的にあまり受け入れられてない感じがしていて、かと言ってそれを聞くのも怖いです
もし親にカミングアウトしている人がいたらどうだったか体験談を教えてください
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    けーしろー 40代 その他
    やきとりさん、お話ありがとうございます。はじめまして。けーしろーと言います。
    トランスジェンダー当事者です。

    ご家族へのカミングアウト、さぞ勇気がいることだったと思います。まずはその勇気に称賛を送りたいと思います。

    カミングアウトしたときのお母様からの反応が冷たかったとのこと。さらにはその後「ちょっと受け入れられない」という言葉を聞いておられるとのことで、
    やきとりさんがショックを受けて悲しくなっていないかと心配しています。

    個人的な経験談になりますが
    私が両親にカミングアウトしたのは20代のころで、ホルモン治療を始めてしばらく経ってからのことでした。
    父は「どっちでもいい」みたいな、良くも悪くも感心薄めでした。
    母は一応理解をしようとしたみたいですが、20年以上育てていた子供の性別を、突然逆の性別として接するのは、難しいようです。
    母が言うには「性別を変えても、母さんにとって娘は娘。息子は息子。」とのことでした。
    いまだに、勤め先の人に私のことを話すときには「娘です」と言っているようです(笑)

    もしかするとですが、
    やきとりさんのお母様も、私の母と似たような感覚なのかもしれません。
    また「否定はしない」と言われていることから、
    受け入れたいが、どのように認識したら良いのかや、どう接するのが良いのかが分からず、お母様も悩んでおられる可能性も考えられます。

    推察ばっかりで恐縮ですが、
    私の経験から考えてみました。

    あとは、やきとりさんが今後ご家族とどのような関係性でありたいかによっても変わってくるところがあるかなと思います。
    今後の進路や暮らしのこと、また身体の治療も含め、
    ご家族との距離感や接し方について、なにかイメージしていることはありますか?
    良かったら教えてください。

    当事者として、なにかしらお役に立つ話があれば是非共有させていただきたいと思っています。
keyboard_arrow_up