受付終了
フリートーク

風草さんへ。

visibility1358 chat11 person退会したユーザー edit2016.06.10

こんにちは。yunaseです。すごく前にここに相談し、お返事くれたこと、覚えてますか?
なかなかお返事できる機会がなく、また、私自身の考えもまとまりがつかず、お礼も言えずに日にちが経ちすぎてしまいました。
本当にすみません。

あらためてここにトピックを作らせてもらいました。
もし読んで頂けたら幸いです。
もしかしたら、結構前の投稿になるので、内容も覚えていないかもしれないですよね(>_<)
今さら…と思ってしまったら、スルーしていただいても構いません。

お返事できないでいましたが、風草さんのお返事はきちんと読ませてもらいました。

そしてもちろん、それは私にとって必要な言葉でした。

ここに投稿するとき、私自身、文章にするのが苦手なので、色々(もしかしたら大事な部分も)省いて書いています。

私がつまずく「相手」というのは、だいたい決まって、特定の人なのですが、その相手というのは、旦那の身内です。
旦那の身内と、毎日一緒に仕事をしてます。

私は、とても狭い世界で暮らしています。
視野を広げようにも、なかなか広げられない、自分が変われば、自分が見方を変えたり、考えを変えることができれば、少しは見える世界も広がるだろう、そう思って毎日過ごしています。

耳が痛くなる話しは、いくらでも聞けます。
それが、私に必要な情報であれば、どんな話しでも聞けます。

でも、必要のない話しというのは、やっぱり受け入れられない、そして、受け入れる必要もないことはわかっていても、旦那の身内ともなると、受け答えすら適当にはできないものです。

笑って流すことが、すごく苦痛になります。

いくら旦那の身内だろうと、全てを受け入れる必要はない、受け入れられないこともあって当然なんだろうけど、
毎日一緒にいなければいけない、休みの時も、孫を会わせに行き、
顔を合わせる時間は、旦那よりも子どもよりもはるかに多い。

そうすると、「相手」に合わせたり、相手を受け入れた方が、楽に感じてしまうんです。

どうせ自分の考えはここでは通じないし、本心を言っても社交辞令くらいにしか捉えてもらえないし、だったらこの人たちといる時は、「自分」がなくてもいいや。って、投げやりになってしまうんです。

そんな自分を変えようと、何度かここに投稿して、相談にのってもらってたんですけど…自分を保つのって、思った以上に難しくて。

たぶん、一度でも、投げやりになってしまったことも、難しくしてる原因の一つに鳴ってるいるのかもしれません。

「この人はこういう人なんだ」「この人は平気でこういうことを言う人なんだ」だからしょうがない。と、そう思うことで、その人と接することも怖くなくなる時期もありますし、

「やっぱりこういう人だってわかってても納得いかない」と思って、毎日イライラしてしまう時期もありますし、

私自身の波にも、対応できずにいます。

今はまた、風草さんの助言もあり、比較的穏やかに過ごせてる方ですが、
でも、「気にしない気にしない…私は大丈夫」と、毎日何度も自分に言い聞かせている状態です。

私が精神面での自立が未熟なのは、身内に囲まれた生活のせいもありますが、それに合わせていこうと、間違った対応をし続けてしまったからだと思うんです。
自分の意見を言いにくい環境だから、まわりに合わせて行動した方が、はるかに楽ですもんね…。
自分で自分の首を絞め続けていたようなものだったんだと、ここにきてから気付いてしまったんです。

なんだかまた、まとまりのない文になってしまいました(T_T)
でも、省いていた部分を、かなり書きだすことができたと思います。

私は前にも書きましたが、こういった流れがあり、自分を変える努力をしています。
つまずいた時に、ここにきてるという感じです。

長々と失礼しました(T_T)

そして、お返事が遅くなったこと、本当にもうしわけありませんでした。
いつも、為になる言葉をくれて、本当にありがとうございます!

keyboard_arrow_up