安心への最短ルート

実は誰にでも出来る、お金をかけずに簡単に安心を手に入れる方法があります。

むしろお金が貯まります😀

それは、、、

何もしないこと

はい、簡単では無いですね!笑

何もしないって、物理的には簡単に出来ます。ぼーっとすればいいだけ😑

でも、何かをしなければいけない脅迫観念が強いこの社会において、何もしないのは恐怖が付き纏います。

取り残されて孤独になるかもしれない

周りに差をつけて勝ち組になりたい

弱い部分は見せたく無い

こうしたことから、人は何もしないことにリスクを感じてしまいます。

とにかくやること、考えることが多い社会です。

息つく暇もないほど、みんなあくせく色んなことをして、色んなことを考え、色んなことに悩んでいます。

つまり、色んなことをするほど、悩みも比例して増えるわけなんです。

処理すべき内容が増えて、心に負荷がかかりますので当然ですね。

現代のストレス社会の正体は、色々やり過ぎ社会だからだと感じます。

対照的に、真の安心や幸福とは、心が静寂に近づくほど実現されるものなんです。

だから、絶対的幸福を説く仏教では、自我を手放しなさい、と教えるわけです。

究極的には、何もするな、と説きます。

まぁこれは極端な教えなので、横に置いておきます。

仏教の教えは、サラッと言うと大体誤解が生まれます笑

今日の本題はここからで、何もしないわけにはいかないので、何かをしつつも心の静寂を実現していく方法について考えてみます!

不要なものを断捨離する

身の回りのものも、心身においても、出来るだけ断捨離をおすすめします☺️

断捨離とは、、、

不要な物を「断ち」、捨てることで物への執着を「捨て」、執着から「離れる」ことを通じて、心身ともに快適で身軽な生活を手に入れるための思想

悩んで悶々と過ごしている時は、部屋も散らかりがちですね。

部屋が散らかっていると、ストレスがかかって心が不安定になりやすく、部屋を片付けることで、心の整理につながり自己肯定感を得やすくなると言われます。

例えば、部屋の通り道に不要な空き箱が置いてあるとして、毎日そこを通る時に意識的に避ける必要があるとします。

もし、邪魔だなぁ、と思いつつ過ごしているなら、その箱を捨てるだけで、毎日のわずらわしさが1個減ることになります。

ものがあればあるほど、それに向ける意識の数が増えますので、シンプルで健やかな生活を送るために断捨離が注目されるわけですね!

心に不要な意識で負担をかけると、積もり積もって悩みが発生しやすくなりますので、

出来る限りものは減らす
出来る限り思考を減らす

これを意識すると、悩みの発生を抑えることに繋がってくると思います。

極論すれば、学校や仕事、家事育児など、必要最低限に近づくほど心にゆとりが出来ます。

僕はかなり削ってきたつもりですが、まだまだ忙しいですけどね!笑

現代人は忙しい宿命にあるようです。。。

何か、参考になれば嬉しいです!😃

 

タカミチのお部屋で相談も受け付けていますので、お気軽にお越しください!😌

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up