悩みの原因と環境との適合
visibility34 edit2025.09.11
こんにちは、Ta93(たくみ)と申します。
ココトモ相談員の活動を継続的に行なっていきたいと考えていたのですが、プライベートで様々な変化があり(自分から変化を起こした側面もありますが・・・)中々更新することが出来ませんでした。
頑張らないと、と感じます・・・
私もまだ具体的な活動を重ねているわけではない為、コラムなどで自身の考え方などを発信をすることにより相談者様の安心感に繋がると良いな、と考えています。
どうぞ宜しくお願い致します。
さて今日は「悩みの原因」「人と環境の適合」について書いていければと思います。
ココトモにて相談される方は現在様々な事にお悩みであるかと思います。
その中で悩みの原因を自分に見出している方は決して少なくないのではないでしょうか?
(もっとも私も悩みを抱えた際に自分の心の中で無限に反省会をしてしまうタイプです)
悩みはストレスを抱えたりストレスが継続的に掛かっている状態から生まれてくるものだと思います。
ただそのストレスとは個人に原因があるものではなく、個人と環境とのミスマッチから生まれると考える事も出来るのではないでしょうか。
例えば安心すると感じる空間と緊張やストレスを感じる空間があるとした場合、安心すると感じる空間では自身とその空間やそこにいる人と適合しているからそのように感じるでしょうし、反対に緊張やストレスを感じる空間では自身とその空間やそこにいる人と適合出来ていないからそのように感じる、というイメージです。
自分は同じ存在なのに全く違う感情を抱く空間があるのは、その環境への適合度合いが異なるからではないでしょうか。
その場合、緊張やストレスを感じる空間での悩みの原因を自分だけに見出すのは、必ずしも正しいと言えないと思います。
また環境とのミスマッチから生まれるストレス(悩みの原因)もずっと続いていくような永続的なものではありません。
環境を一新したり、時間が経過するうちに徐々に適合していくこともあるでしょうし、逆に今いる環境を変えていく活発な行動をする事も可能かも知れません。
ここで重要なのは適合する為に環境を変えなければいけないということではなく、適合する方法はいくらでもあるという事であり、そのため今抱えているストレスや悩みの原因を自分だけに見出す必要はなく、また永続的に続くものでは無いという事です。
少し長くなってしまいましたが、現在悩みを抱えていて自分の中で堂々巡りになられている方のお力になれますと幸いです。
拙い文章ですがこれを見てくれた皆様の明日が本日より少しでも良い日になることを陰ながらお祈りしております。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。