銀ノ月の日記『おにぎり、お、おめぇ…!』
visibility211 edit2023.11.10
皆さんこんばんは、銀ノ月です🌙今日も1日お疲れさまでした。
最近ココトモの日記に目を通すことが日課となりつつあります。それもあってか、私の物事の見方にも少し変化が出てきたように思います。今日はそう思った出来事を紹介しようと思います。
私のここ最近のお昼ご飯は2個のおにぎりです。今日は作業に夢中でお昼を逃し、夕方におにぎりを食べました。「今日は何味にしようかなー」と陳列棚を眺めていると、ふと「おにぎりってなんだ?」という疑問が頭に浮かんできました。おにぎり、オニギリ、鬼斬り、米のかたまり、三角形、俵型、おいしい、、、そういったことはすぐに思いつきましたが、私はなんだか「本当のおにぎり」を知らない気がしたので、いろいろと調べてみました。
驚いたのは「おにぎり」が全国共通の呼び名ではないということです。もちろん通じはしますが、「おむすび」と呼ぶ地域もたくさんあるのだそう。アンパンマンに出てくる「おむすびまん」が「おにぎりまん」と呼ばれないのも関係しているんでしょうか?
もっと驚いたのは、おにぎり(おむすび)が三角形に握られている理由です。一説によると、昔は山に神様がいると信じられており、その神様の力を授かろうとしてご飯を三角形(山の形)に握って食べるようになったのだとか。つまり、おにぎりを食べれば食べるほど神の力が体の中に入っていく、、、
まぁあくまでも一説なので過信はできませんが、そう考えてみるのも楽しいですね笑
ちなみに今日のおにぎりの具は「ツナマヨ」と「さけトロ(ワサビ風味)」でした。
皆さんの好きなおにぎりの具もよければ教えてください!
今日よかったこと♪
・友達に「そのおにぎり何味なん?」と聞いたら「具じゃなくて味⁉」とツッコまれた。
・いつぞやのココトモの日記で紹介されていた「金のミ〇ク」を買ってみた。おいしかった。
・おにぎりばっかり食べていたから神の力が覚醒し、ココトモと出会えたのかもしれない。
読んでくれた人へのメッセージ
今日も読んでくださりありがとうございました!
おにぎりは味だけでなく歴史にもコクがあると知れた日でした。
皆さんにとって、明日が「おいしい」をたくさん味わえるような1日になりますように✨
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます