Mayの日記『今日2回目の日記(ごめんなさい)』

まず最初に、1日に2回も日記書いてしまってすみません。コメント返しが大変でしょうから、先ほどの日記はコメント欄を閉じました。

さて。やはり書きたいことがあったのに書かないのは…ということで、今から日記を書くので「だ・である調」にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近、プロフィールの変更をした。息子と娘の説明が、客観的に見て不適切だと感じたため。

娘は娘、息子は息子として、それぞれに良いところは沢山ある。

定型発達か否か、学校に行っているか否かは、比較の対象にしたくないし、比較していると思われたくはないため。

昨日の高齢者への娘の手助けは、あまりにも良い行いだったので、多くの方に広めたくなって掲示板に投稿した。

しかし、そんな風に周りに自慢しなくても、親である私が認めて褒めれば十分だと思った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて。今日は娘と地域のお祭りに行ってきた。
昔はやっていたバザーは、今年は開催されていなかったので、模擬店目当て。

私はお汁粉、娘はフランクフルトが一番美味しかったとの感想。秋の味覚である焼き芋も堪能。

お祭りの時に流れていた曲を聴いて、この曲は知ってるとか、懐かしいとかいう話をしたりした。

それから、中の展示物も見に行った。七宝焼、写真、絵手紙など、どれも素晴らしかった。

発表会も見に行きたかったが、タイミングが合わずに断念。

昔、お祭り会場である公民館が改装する前に、息子と娘が歌と演奏を披露し、それを見るためにその場所を訪れたことを思い出した。

そういえば、自分も若かりし頃は、趣味の発表会に出る立場だったこともあったな。

最後に磯辺揚げを買ってあげてから、お祭り会場を後にした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

母と4年以上会ってないので、旦那に帰省の相談をした。「今の状況では息子を連れていけないので、致し方なく娘と帰省することを考えている」と。

そしたら「何で息子の気持ちが向くまで待ってあげないのか。置いていかれた方の気持ちを考えろ」と言われた。

置いていきたい訳ではないけど、ごもっとも。帰省は諦めよう。

最近母から掛かってくる電話が辛い。だからもういいや何か。電話する度に息子のことで色々言われるのは…。

今息子が私の母と会ったら、きっと色々言われて辛い思いをするはず。だから帰省なんか別にね。しない方が良いんだわ。

姪っ子に会いたいな。今2歳8ヶ月。コロナ禍のせいで一回も会ってない。いとこ同士だし子供達を会わせたい。

star今日よかったこと♪

2回も日記書いた。自分を殴りたい。
明日から3日間は、仕事が忙しくて書かないから許してください。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくださりありがとうございました。
普段に比べて一段と長い日記&本日2回も書いてすみませんでしたm(_ _)m

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up