サイの日記『春の養生と私の食生活』
visibility96 edit2024.02.13
おはようございます。春はあけぼの。
ということで(どういうこと!?)これから迎える春を清清しく過ごせるヒントを発信したいと思います。
春は寒暖差が激しく、鬱になりやすいです。
また、「肝」の働きが弱ります。ここで言う「肝」は、西洋医学の、血液の浄化、毒物の分解だけでなく東洋医学の爪や筋肉、目の作用にも関わります。
上記の対策としては下記に記します。
1.鬱には軽い運動、入浴で汗をかく。セロリ・ミント・みつば、柑橘類などの香りのあるものを食べる。
※ミントに関してはミントティーがオススメですよ!
2.肝の働きの弱体化には柑橘類(オレンジやグレープルーツ)、苺、ヨーグルトなど酸味を摂る事が推奨されます。
ここまで、「健康管理能力検定3級 テキスト」参照の元書いてみました。
私の食生活ですが、朝はソイプロテインです。
SAVASを飲んでいます。
朝が入らないので背に腹は変えられない!と急遽取り入れてみました。
昼はご飯、おかず(野菜、動物性タンパク質)
夜は炭水化物摂りません。
これで少しお腹周りがスッキリしました。
子供に真似はオススメできませんが、20代後半になって消化不良を起こす歳になったな、と感じたら朝プロテイン試しても良いかもしれません。
ぶっちゃけ、現代人は食べ過ぎだと旦那の主張です。
ここまで読んでくださった方に。
ハンドメイドのテーマが決まりました。
「幸運」です!
私のハンドメイド作品をお手に取って頂いた方が幸せになれるように心を込めます!
今日よかったこと♪
今日の3good things✨
⭐️健康について発信できた
⭐️ブランドコンセプトを思いついた
⭐️健康管理能力検定テキストを発信のため読んだ
読んでくれた人へのメッセージ
ここまで読んでくださってありがとうございます😊
春から皆様が健康になれるように情報を発信させて頂きました。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます