受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

精神科に行くのを親が認めてくれない場合って…

visibility166 chat2 personみどり edit2025.07.21

インターネットで知り合った友達に関する相談です。
友達は最近、ほぼ毎日暗い気持ちになったり、何もないのに急に涙が出る、消えてしまいたいという気持ちになる、笑おうとしても笑えないなどの症状に悩まされているらしく、とても辛そうです。また、リストカットなどもしているようです。
私はときどきチャットなどで友達の相談に乗っていたのですが、ある日「そんなにひどいなら、精神科に行ってみるのはどう?」と勧めてみました。
友達自身もインターネットでのセルフのメンタルチェックなどを試したことがあるらしく、結果は鬱の徴候があるとのこと。本人は病院へ行って薬をもらえたら楽になるかもしれないと思っているようです。
それで自分で「精神科に行きたい」と親に話したようですが、「大したことないから行かなくていい」と言われてしまったらしく...
それからはそのようなやりとりを何回かしているらしく、「なんで分かってくれないんだろう」と不安になって私に相談してきたりも。
友達のために、アドバイスや直接的な行動など私にできることは何かないですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    かい 50代 男性
    その友達と友達のお母様で一緒に病院へ行ってみるのはどうでしょうか。
    難しいとは思いますが、何度も親に訴えていたら気持ちも変化はあるかもしれません。

    精神科というから抵抗があるような気もします。
    心療内科かメンタルクリニック、医師により気軽に相談してくれればいいと思ってる人も。

    これは勧めるべきかは悩むのですが、うつなら健康食品のセントジョーンズワート。
    これを飲む時はまずドラッグストアなどに行き、薬剤師がいると思うので。
    その薬剤師に飲んで大丈夫か、成人でなくても、どのくらい飲めばとか飲み方を十分聞く。

    保健所や精神保健福祉センター、いのちの電話などの電話相談も良いと思います。
    年は相談に関係ないと思いますから。

    友達の話を聞いてあげるだけで十分役に立っていると思います。
    好きな事や休む事も勧めてあげて下さい。
    多分、相談相手がいるだけでも大きく違う、先では1人で病院へも行けると思いますから。
  • refresh3週間前
    匿名 20代前半 男性
    その友達は何歳なんでしょうか?
    18歳以上であればいけますけど、未成年の場合は難しいですね。

    どうしたらわかってもらえるか試行錯誤したりその人の悩みの種を聞くだけでいいと思います。

    主さんが成人もしくは18歳以上であれば話が変わってきますが未成年であればその二つが限界かと思います。

    あまり露骨にこうした方がいいよとか気軽に話せる話でもないので難しいですね
keyboard_arrow_up