一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

病気になって仕事から離れたいと考えるのはおかしいですよね
visibility72 edit2025.07.21
正社員、転職し10ヶ月目、残業あり(月10〜15時間くらい)、ボーナスなし。月に手取り15万くらいです。
前職も同じ職種で、辞めてから2年ほどフリーターをし、正社員の仕事を探してこの仕事を始めました。
この職場は出来る人にはどんどん次の仕事をさせて、出来ない人にはほぼ何もさせません。それなのに同じ給料です。
前職も同じような事やってたので期待されて入って、それなりに仕事が出来ているので、次から次へ新しいことをさせられてます。つらいです。
今月から別の仕事、来月から別部署の手伝いをするようにと言われています。
怒られたくないから怒られないようしっかりやる。
そうすると、出来る子、頑張っている子、だから次よ仕事を覚えさせよう!とされるそうです。いい迷惑です。
休みの日は元気であれやろうこれやろう!って思えますが、仕事行く時、仕事中、帰りなんかは、あー、何もしたくない、このまま事故らないかな?病気になる方法はないかなって思ってしまいます。
次の日が仕事の休日で車運転していると、このまま堤防から落ちたら大怪我しないかな?とか。
ただ、直ぐにそれをすると車の修理にお金かかるなぁとか、そんなん無理だよねって思うので、実際にはしませんが。
あと、もう辛くて行きたくないなぁって思っても、前に熱が出て休む連絡を入れた時に「はぁ(ため息)。人が足らないって分かってるよね?なんで体調管理ちゃんとしなかったの?迷惑かけるって分かるでしょ。まぁいいわ、はい、休みね。」って言われました。それがトラウマと言うか、またアレを言われるのかと思うと当日休もうとも思えませんでした。
しにたいという訳ではありません。あくまでも、この仕事から、抜け出すためになんとかならないかな?と思うだけです。
私はどうしたらいいのか、どうしたいのか、結局分かりません。
だんだん何が言いたいのか分から無くなっていて、読んでいる方もイライラするかもしれません。すみません。
とりあえず、病気になって仕事を休職→辞めるのような流れが欲しいなと思っています。
病気になる方法はありますでしょうか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら