ちーの日記『大人って何だろう』

 小学生の時、母と眼科に行った帰りに駅ビルで迷子になりました。母が見つからなくて困っていると、ヒロタのシュークリームの店員さんが何度か館内の呼び出しをしてくれ、それでも母は来ないので家に電話をしてくれました。
 母は、私を置いて家に帰っていました。電話口でも「自分で帰って来い」と言い、店員さんの説得で渋々迎えに来ました。私の手を握り、舌打ちしていたのを覚えています。

 十代になってから父にそれを話すと、父は
 「ババアは大人になる前に親になっちまったんだなぁ。ごめんなぁ」
 と言いました。

 大人、って何でしょう。
 私はもう充分に大人という年齢です。最近は中年の主に女性を指して『オトナ世代』なんて言う雑誌もあるようですね。
 Wikipediaで調べてみました。

 『大人(おとな、乙名)とは。
十分に成長した人。成人。
考え方や態度が十分に成熟していること。思慮分別があること。』

 わぁ。自信がない。特に三行目。ここ自信ある人いるんだろうか。いたらその人悟り開いてる。

 通過儀礼ってのがあって、人は大人として自覚を持つようです。こないだ書いたけど『卒業』とか。就職、結婚、出産、離別、などなど。世間の荒波に揉まれるとか、経験を積み重ねるとか。責任を負うとか。どれも痛みを伴いそうだなぁ。

 昔、『THE鉄腕DASH』で、TOKIOがアマチュアバンドとしてコンクールに出場する、という企画がありました。しかし、観客に彼らがTOKIOだとバレてしまったのです。楽屋まで聞こえてくる、明らかに自分たちへ対する歓声。彼らは、
 「大人になろう」
 と言って、あくまでアマチュアバンドとしてステージに立ちました。
 この時の「大人になろう」は、『仕事をやり遂げよう』という意味だったと思います。
 煉獄さんの『責務を全うする』です。立派に大人です。煉獄さんは最後に迎えに来た母に認めてもらって微笑んで、子供に帰って散ったけれども。

 仕事は、しています。ダラダラと会社に通う日々。時々学生時代みたいにシャーペンで裏紙に鬼滅キャラを落書き。それでも貰えるお給料。
 昨日上司に率直にこの疑問をぶつけてみました。
 「辛くても、ちゃんと自分を管理して、ここに来てくれる。(私は)充分大人だと思うよ」
 上司(とても立派で尊敬できる大人)は優しい声で言ってくれました。私はまたボロボロ泣きました。小3の担任に「涙の大安売り」と言われた私。相変わらず泣き虫です。ちくしょう。

 大人の(中年)身体と、年齢と、経験と、それを持ちながらもなかなか成熟しない心。
 『うまくやれていないんだよなぁ 昔の人もこうだったのかなぁ (『泣いちゃう』/小沢健二)』
 大人に見える周囲の人たちもこうして迷いながらもがきながら、平然を装っているのかなぁ。平然を装うことがうまく出来ない私。

 それでも時間は流れる。進んでいく。見た目は変わっていく。去年まで着てた服がどれもダサく思えて、楽天を覗いた。どれもつまらなく思えて何もポチらなかった。尖った服が好き。似合わない。のループ。
 テーラードジャケットを着るとスーツというより制服みたいな着こなしになる。大丈夫か私。

 迷いもがきながら今日も生きる。大人として。心は成熟しないまま。親からはぐれた子供の心境で。
 今も駅ビルにヒロタのシュークリームはあって(何度か改装はしたけど)、あの日を思い出すのだ。

star今日よかったこと♪

頭痛は少し収まったけど、疲れ取れないね。でも起きて、着替えて、メイクして、燃えるゴミ出したね(袋買わないと)。ボアのパジャマも押し入れにしまった。また晩秋に会おう。代わりにWガーゼのパジャマ出した。寝心地いいよきっと。一日、一日やるべきことをこなしていくんだ。その生き方で大丈夫。サラダも食べてから出勤しようね。体に優しく。お腹も満たして。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

ごちゃごちゃした日記でしたがお読みくださり有難うございました。
東北の方で地震で明け方目覚めた方、いらっしゃると思います。不安かと思います。不安なら、不安と言っていいんです。怖いって言っていいんです。誰かが言い出せば他の人も言うことができるものです。それは勇気です。弱音じゃないです。
感情を堪えるのが日本人の美徳みたいに思われてますが、私は違うと思います。感情は堪えると体に悪いです。出していこう。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up