いろどりの日記『お金とエネルギーの使い方の関係』
visibility286 edit2024.05.15
こんにちは。
都営パスで無料で交通機関を使い、銀座まで辿り着いたものの人の多さに驚き(チキって)地元に帰ろうとする「いろどり」です。
都営パスは都内の障がい者に支給されるものです。
本題の「お金とエネルギーの使い方」ですが、私の旦那曰く関連しているそう。お金を多く使う時はエネルギーも大きく使うらしいです。
ですので、私はお金を何に使ったか食費や日用品以外のものは最近メモするようになりました。
これは「買わない暮らし」の著者「筆子」さんのアイデアです。
この本は図書館で借りて来てとっても私にフィットする考えでした。筆子さんはカナダに在住していらしてキリスト教の考えが根底にあるな、と感じることが出来たからです。
あと、不思議なことに教会に献金する額を500円から1000円にしたところ無駄遣いがすこーし減りました。今までは一万円持っていたら文房具、無印などに散財していましたが無くなりました。
「神様銀行」と私は勝手に呼んでいます
(笑)!
お金の使い方などを定期的に発信するブログなども「JINDO」という素晴らしいサービスがあるので発信していくつもりではあります。
今日よかったこと♪
1.洗濯物をめんどくさがらなかった!
2.讃美歌を一つ覚えた!
3.交通費を節約できた!
読んでくれた人へのメッセージ
本日もお読みいただきありがとうございます。たまには役に立つ?記事を書いてみたつもりではあります。今後もお金の使い方のコツが知りたい方、応援してくださると書くモチベが上がります!
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます