あかつきの日記『揺らぐ「マイカー」至上主義』
visibility53 edit2024.05.19
24/5/19(日)
最近「YouTube」で、鉄道や船など、
かつて活躍していた
日本の「公共交通機関」を視聴している。
「マイカー時代」の到来、
更には燃料などの維持費問題etc
様々な事情から、
次々に姿を消すこととなった。
代わりに人々の主な移動手段として
「車」が活躍するも、
今では、物価高騰により購入費は勿論、
ガソリン代も上昇、
加えて環境面の問題も。
いくら技術や安全が向上しているとはいえ、
購入や維持などがかなり難しくなり、
車にとって厳しい時代と
なってきたことを自分は感じる。
そんな時代だからこそ、
再び鉄道や船が活躍する時代が
来るのではないかと密かに期待を抱く。
車の動力の電気化などが実現している
今だからこそ、新エネルギーによる
燃料や維持の問題を解決し、
物価高騰への解決の一環として
もう一度活用を考えてみるのも
いいのではないだろうか…。
動画に映るかつての雄姿に
そんな思いを馳せる日曜日…。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます