ちーの日記『今頃『風呂キャンセル界隈』について。』
visibility45 edit2024.05.28
ちょっと前にSNSで『風呂キャンセル界隈』という言葉が話題になりましたね。
うつなどの理由で風呂に入るのが困難な人たちのこと。
私もそれだ。幼い頃からそれだ。
小学生の頃『風呂は毎日入るもの』という事を同級生の会話から知って、ゲッ、となった。母が「風呂!💢」と言った時に無理矢理入れられてた。それは毎日じゃなかったし、シャンプーされない時もあった。そして風呂に入ると母は私に暴力をふるったので、私は既に風呂が嫌いになった。同級生には適当に話を合わせてた。
大人になって、風呂にマンガなんか持ち込んで長風呂を楽しむようにもなったけど、入る前はやっぱり『めんどくせ』となる。「9時に入る」と決めていた。決めないと入る気にならないから。温泉旅行なんて正気の沙汰じゃない(私にとって)。
一旦服を脱いで(ここから面倒)水に濡れたら、髪を洗って体を洗うのは勿論『ワンオペ』だ。真っ裸で髪の毛が泡まみれの時に巨大地震が起きたらどうなるのかと思う。
そう思うのは私が病んでるからではなく、健常者の友人たちに昔「GSの洗車機みたいに21世紀は風呂場に入ったら自動で体洗ってくれる時代がくればいいのに」と言ったら激しく同意された。
『風呂キャンセル』に異を唱える人の言い分は「臭い」「迷惑」らしい。いじめのネタも大抵そうだ。
これって近代的なようでいて実はとっても原始的。
要はマーキングだ。他人の体臭を不快に感じるのは。
哺乳類のペットを飼ってる方、お風呂入れてます❓ 喜んで入ります❓ 大抵は拒否ると思う。モルモット飼ってた時も洗ってる途中で暴れちゃって大変だった。自ら風呂入って気持ち良さげにしてる動物はカピバラと猿くらいしか思いつかない。
自分のにおいが消えるのが嫌なのだ。
それは私、去年のドうつの時に思った。『明日は医者だからシャワー浴びよう…』と一週間ぶりくらいにシャワー浴びて、髪から香るシャンプーの香りに、泣いた。自分の匂いじゃない。
つまり、『風呂キャンセル』は生物の本能だと思うよ。
先日ライブに行った時隣の席は巨体の男性だった。めっちゃ汗のにおい。『やだなぁ』と思ったのは一瞬。すぐに『この感覚』と嬉しくなった。長いマスク生活で忘れてた、ライブ会場の密ゆえに香る隣の人の体臭。それすら『ライブに来たぁ!』と思えた。
とはいえ近代日本人の常識には付き合わねばならない。シャワーが億劫なら汗拭きシートもあるよ。デオドラント商品、ドライシャンプー、いろいろあるよ。需要ある所に供給アリなのだ。これは原始に対抗する文明。
という訳で風呂キャンセル界隈に私もいる。お気に入りのシャンプーとかに高いお金を払って、少しでも入浴タイムを楽しもうともがいてるよ(まあ今の季節はシャワーだけど)。ドライヤーが面倒だから髪を切った。また伸ばしてるけど。
入浴は自分にお手入れしてあげる時間。自分を磨いて大事にしてあげる時間。
お腹周りとか見ると嫌になるけど、まぁ見ないふりして、汗を洗い流すだけでも、いいじゃないの。それすらめんどくさいけど。立ち上がるのすらしんどいけど。風呂場から出たらご褒美アイスを用意しとくのもいいよ(私はそう)。
仲間! ここにいます!
今日よかったこと♪
昨日疲れて駅で足がすくみそうになるほどだったのに朝4時に目が覚めたぁ…。でも5時までベッドで粘った。朝ごはんのサラダ昨日買うの忘れて焦ったけど、保存が利く豆腐買っといて良かった。昨日気まぐれで買った🍅がキンキンに冷えてるから一緒に食べよう。ヘルシー! ユニクロのワンピースよくお似合いです。スタイル良く見えるね。もっとカラフルなのいっぱいあればいいのに。ローソン鬼滅コラボ、楽しめますように!
読んでくれた人へのメッセージ
お読みくださり有難うございます。リワーク施設に嗅覚過敏の子がいました。そういう子はどうなのかな。アロマオイルとかもダメなんだって。逆に先日の風邪で香水ビンに鼻くっつけても匂い感じなくなった私。嗅覚戻っていろんなにおいが愛おしいです(異常)。もっと他人に寛容になれればいいのになぁと思いますよ。みんな違ってみんないい。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます