あかつきの日記『1weekの軌跡とお礼(その12)』
visibility46 edit2024.06.03
24/6/3(月)
記録開始から12週間目。
この1週間も、閲覧、コメント
ありがとうございます。
温かいコメントだけでなく、
時にはお叱りのコメントに
活を入れられたことで、
気持ちを引き締め直し、
試行錯誤しながらまた励み続けています。
小学生の時、国語の宿題で
必ずあったのが「音読」。
今更ではあるものの、
これの大切さを改めて実感している。
「読む」学習は、時間等のコスパはいいが、
黙読では集中力が鈍くなり、効率が悪い。
しっかり声に出して読んだ方が印象に残りやすい上、常に意識しながら読んでいるため、
集中しやすい。
また、声に出しているから、
国語や英語のフレーズのイメージが
感じやすくなる。
歌を歌う時も手紙やコメントを読む時も、
声に出した方が、やはり言葉の重みや魅力を
感じやすい。
音読をルーティンにしたことで、
学習も少しずつ改善し、進歩していることを
感じてくる。
本当に「声を上げる」ことは大切だ…。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます