ちーの日記『サービスと対価とカスハラと』
visibility56 edit2024.06.06
昨日日記に書いた通り、今まで入った事のないスーパーまで歩いた。チキンなのでGoogleマップでレビューを調べた。『品揃えが良い』『安い』評価は高い。いつも行ってる激安スーパーはボロカスだ。
で、店内に入ってすぐの青果売り場(スーパーってどこも同じ配置よね)で、立ち尽くした。目当ては朝食べる小さめの(5㎝くらいの)トマト🍅。いつものスーパーで一袋200円くらいなのに…え、一番安くて298円なの❓(しかも1パックしか残ってなくて更に誰かが開けた痕跡があった)
えー、えー、えー、トマト売り場をウロウロして、結局400円近くていっぱい入ったパックをレジかごへ。
品揃えが良いと書かれてただけあって、ソフト麺なんて売られてた。うん。給食のアレ。98円。これはいつものスーパーでは買えないから迷わずカゴに笑
料理のデモンストレーションコーナーもあった。そういや昔行ってたマルエツにもあったなぁ。激安スーパーには人がごった返しててそもそもそんなスペースがない。
品出しの店員さんも笑顔で「ご覧ください」などと言う。
激安スーパーになくてここにあるのは、全体的に言って『ゆとり』だった。
あー、でも、色々買ってレジでお金払う時言われた金額、いつもより軽く500円以上は高かったよ。それでもレジのおばさんは笑顔で「またお越しください」と。私も笑顔を返した。でも心の中で『もう来ないだろうな』と思った。ここにしかない物には価値があるけど(飲み物も冷やして売ってるし)、同じ物を高く買う余裕はない。
値段の差ってサービスの差だと思った。激安スーパーの店員さんの対応はコンビニに似てる。コンビニは高いけどいつでも開いててお弁当温めてくれたり宅配便受け付けてくれたりチケット発券してくれたりサービスてんこ盛りだ。
洋服屋さんなんかもっと顕著だ。GUはセルフレジだけど、ちょっとお高い(ゆーて数千円)お店だと、店員さんが出口まで買った物を持ってくれ、見送ってくれる。「ご試着なさいますか❓」とか、コーディネートの提案なんかもしてくれる。それが苦手と言う人も多いけど私は大好きだ。過去にも書いたけど。品物の価値+店員さんのカウンセリング、サービス、『客としての扱い』が揃ってのお値段だと思う。メルカリとかでお安くブランド物買うのは『違う』のだ。私にとって(買うけど)。
カスハラが問題になってますね(わたしゃ『カスによるハラスメント』の略だと思ってたよ)。カスハラをする人はほんとこの辺わかってないと思う。『サービスを受けて満足する』には客側の負担も必要なのだ。向こうは人間なのだから。コミュニケーションだ。一方的に与えてもらおうとするな。こっちのアプローチに対して返ってくるのがサービスだ。『お客様』としてふんぞり返りたかったらVIPになってみろと思うさ。
激安スーパーに並んでお客さんを見てると『なんか、底辺だなぁ』と己の身を思う。変なお客さん、多い。自分含めて。
まぁ私はスーパーにはそこまでのサービスを求めないから、今後はまた激安スーパーでいつもの品を買うさ(忙殺されてるがたまにいい店員さんもいる)。
浮いたお金で可愛いお洋服を売ってる親しみあるお店に行きたい。メリハリつけるぜ。
今日よかったこと♪
夏の予定! フォロワーさんとコラボカフェ行く約束出来た! 別のフォロワーさんとCLAMP展行く約束もまとまりつつある! この夏は例年より騒々しい日が続くはずさ!(ポルノ) 嬉しいねぇ。楽しもうねぇ。なんか最近寝起きに腰が痛い。でもちゃんと起きる。メイクもする。偉い。サラダチキンの消費期限今日だから食べようね。楽しい事考えられるメンタル。よし。
読んでくれた人へのメッセージ
お読みくださり有難うございます。本当にね…謙虚に、求め過ぎず、人と接することが大事と思うのですよ。たまに『自分は愛されてない』『大事にされてない』と泣きたくなる日もあるけど、愛される、大事にされる自分になるために『何か』は必要。今回はお金の話したけど、あと努力とか。サービスは買うもの。売られてるもの。『こうあるべき』を他人に押し付けないように心掛けたいです。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます