ちーの日記『住めば都』
visibility108 edit2024.06.24
高校生の夏休み、父とTVのニュースを見ていたら、見覚えのある名前が表示された
『この家に住むFさんが土砂に巻き込まれ亡くなりました』
それは、母の肉親以外で唯一年賀状を送ってくる、母のデパート勤務時代の同僚の住所と名前
「おい! 見ろ! Fさん! お前の友達の!」
しかし母はこう吐き捨てた
「あんな田舎なんかに住むから」
母は東京下町で生まれ育ったのが誇りだった
「みんな東京に住めばいいのに」と言うクセ、私が「どうせ東京なら原宿とか新宿とかに住んでみやがれ」と言うと、「あんなトコ人の住む所じゃない」と言うのだ
さて、今年の年明け、まだメンタルが今より不安定だった私、会社のPCの前でげんなりしていた
『人ってどこにでもいるのね…』
私の会社は沖縄以外のほぼ全都道府県に店舗を出している
それらの地域の税務署の住所と住民税の窓口の表を作れと頼まれたのだった
いや、去年会社が移転して(そこそこ便利な)ウチから本社まで約1時間かかるんですよ
それすら『不便だなぁ…』とか感じているのに、『人口数千人』なんて書いてある村から地方都市のショッピングモールにせっせと通ってる人がいるのだ
『都会に住めばいいのに』
母と同じ事考えてうんざりした
都内に住みたいなぁ…と一瞬思った
独り身だし身軽だ どこだって行けると思った
が、転院とか引っ越しとか、何より家賃の問題があったし、私を心配して訊ねてくれる友達がいる
目をつむっても歩けるこの街だ
上京するたびTDLに来る大阪のあの人、「東京の暑さはやらしい」と言った京都のあの子、毎年ライブに飛行機で上京してくる北海道のあの子、「ホヤ食った事ないんか❓ アホか」と言った北陸のあの人、「田舎は早いから」と24で嫁いだあの子、うちに泊まりに来た北九州のあの子、みんな地元を離れない
元日の能登半島地震で被害を受けた輪島で「この土地を離れたくない」と語っていた人をTVで見た
女性は(母も)結婚して故郷を離れる人も多いけど、やっぱり生まれ育った故郷を思うだろう
母にとって「東京(下町)」は故郷、『田舎』なのだ(「いなか」なんて言うとキレるけど)
私は父が18の時暮らし始めたこの地を離れることはないだろうなと思った
生まれた病院に去年乳がんでお世話になった(看護師さんに話したらびっくりしていた)
都心まで30分弱、いい立地だ
今日も1時間弱、電車に揺られて出勤する
日本のあちこちで朝が始まる 人が動く
都会だろうが田舎だろうが
それが今はなんだか、『よいこと』のように思えるのだ
『そして今日もそれぞれが選び取ったその場所で』(メジルシの記憶/V6)
今日よかったこと♪
土曜日のクタクタがなかなか取れずに久々アラームで起きた シャワー浴びたけど蒸し暑いね
服が珍しくモノトーン…なのでヘアアクセをキラキラにして、メイクを服に合わせてグレイのシャドウにした 攻めてけ🌟 昨夜作った『ケンタッキーの炊き込みごはん』めちゃ美味しかったね💖 今日のお弁当もそれだ💖 楽しみに、働いてきましょう😊(ぎゃぁ! ネイルのストーン取れてる💦直さなきゃ)
読んでくれた人へのメッセージ
お読みくださり有難うございます💖
あなたはどんな土地にお住まいですか❓ 地方❓ 都会❓ 持ち家❓ マンション❓ 何回引っ越した❓(人生で平均4回とか) 満足❓ 不満❓ 人と一緒でどんな土地にも一長一短あると思います 人と一緒…そう思うとなんか愛おしいですね🍀 今日もそれぞれの土地で暮らしましょう😊
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます