じょんの日記『ベストセラー『人は話し方が9割』を読んだ』

こんにちは、今日はとても暖かいですね。
最近、趣味の登山に行ってきました。
やっぱり晴れてると汗がじわっとでてきますが
陰るとすっごい寒くなりますね、、
気温の変化が激しいので体調には気を付けてください

——-

さて本題。
今年に入ってからデイリー読書を目標にしたので
いろんな本を読み始めているのですが、
そのうちの一冊が、ベストセラーでよく本屋の
目立つ位置に置いてある『人は話し方が9割』を読みました。

なぜこれを手に取ったかというと、
私は年上の人(役職者に限らず、友人でも)と
話す時に緊張して、額が汗ばんだり、
喉がキュッとしまって急に話しづらくなって
言葉が詰まったり、変な質問や応答をして
相手が「そこ?」みたいな表情をしてしまう
などで上手く話せないからです。

これが改善されるかも、と思って読み始めましたが…
なんか求めていたものと少し違う。

どちらかというと、
話すこと自体には何も苦労していないが
なぜかうまく会話にならない
なぜか相手や周りと上手くいかない
という人向けな気がしました。

そもそも、これを書いてる人自身が
事業をやっていて従業員とうまくコミュニケーションが取れず雰囲気が悪くなる
とか
口論大歓迎、相手の意見を論破してやるぜ
スタンスの人だったので
内向的な性格からくる話すことの悩みを持ってる人が
この本をきっかけにして会話が改善された!という感じ
ではないかなあ、、と思ってしまいました。

じゃあ、読むのやめるか~と思ってほしくはなくて。
この本の大部分は上記のような人向けに感じましたが
部分的に、私のような悩みを持ってる人にも効く話はありました。

それが、
・苦手な人と仲良くなろうとがんばって会話する必要はない
・会話が得意な人と一緒にいる
・相手の名前を言うようにする(←これコロナ禍のオンラインセッションでも有効だとどっかで聞きました)
・感謝言葉をよく言う
などです。全て書くと本を読む意味がなくなるので
その中でも一部をピックアップしました。

でも逆に言うとこれだけ売れてるってことは、
過去の作者のような自己中心的な人が
多いってことなんですかね、、、笑

皆さんが最近読んだ本はなんですか?
おすすめがあったら教えてください。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

閲覧ありがとうございました。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up