りんの日記

学校に行きたくなさすぎて心がちりじりになった朝から始まり、夕方には久々の青空が見えました🌤️
夜は好きなラジオが聴けるし、今日も頑張ったんじゃないかな。
皆さんもお疲れ様です☺️

心に余裕がない人はここでやめてね。読んでくれてありがとう🍀

きょうは、皆さんに聞きたいことがあるんです
お友達の誕生日に、誕生日プレゼントを贈るっていう伝統あるじゃないですか。
わたしの友達も、3、4人中学の頃から交換してて、最初は「おかしの交換300円ずつね」みたいな感じでまあよかったんですが、ここ数年毎年普通に1000円超えるんですね。フツウデスカ?
私立の進学校に通ってて、周りはみんな親がお金持ちで、別にどうってことないみたいなんだけど、、、、
わたしは友達に誕生日プレゼントを買う気になれません。無情なやつですよね。
でも、「友達」とはいうものの、なんか違和感があって、その子たちのことは友達って思ってません。ましてや、誕生日に物を交換するような深い仲じゃない。わたしの家にはお小遣い制度がなく、毎年お年玉から計五千円以上のお金がその人たちの誕プレに使われていく。その人たちに使うくらいだったら、妹にその分のお金で誕生日プレゼントを買ってあげたいです。
ずっと毎年モヤモヤが残ります。どうしたらいいんだろうな

不快になるような話でごめんなさい。何か良い解決方法があったらコメント欲しいです🙇

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up