ココトモでは以下の規約・ルールを設けています。
相談員は必ず理解したうえで規約・ルールの範囲内で活動ください。
相談内容の守秘義務
相談員は対応した相談内容にたいして守秘義務を負います。
違反があった場合やメンバー相談室で運営宛に個別相談したい場合を除き、相談内容は口外しないようお願いいたします。
※相談者の同意の有無に関わらず、相談員個人の判断でココトモで知りえた相談情報を外部に共有することは禁止しています
尚、メンバー掲示板やメンバー向けイベント内で他のメンバーにたいして相談する際には、相談者の情報や相談内容は抽象化して特定できない範囲で相談するようにしてください。
相談者の立場で考えると、秘密を守ることが約束されているからこそ安心して相談できるということを忘れないでくださいね(*´`)
ココトモでは、相談内容の公開範囲を以下のように定めています。
- 掲示板相談
-
- 相談内容はすべての利用者に公開される
- 相談へのコメントや返信もすべての利用者に公開される
※シークレット設定されたコメントはトピック主とコメント者のみが閲覧可能
- チャット相談・Zoom相談
-
- 申込時の相談内容は、指名または年代・性別の指定と一致した相談員のみに公開される
※「誰でも構わない」相談はすべての相談員に公開される - 相談開始後のメッセージは担当した相談員と相談者の2名のみに公開される
- 申込時の相談内容は、指名または年代・性別の指定と一致した相談員のみに公開される
- ※例外について
-
下記いずれかに当てはまる場合は、上記の公開範囲を越えて運営側が確認する可能性があることを守秘義務としています。
- 違反報告を受けた場合
- システムが禁止ワードを検知した場合
- 相談員もしくは相談者の対応に問題があったと考えられる問い合わせや評価が届いた場合
- 相談サービス改善のための参考データ条件を満たした相談の場合
投稿規約
※利用者に向けて開示しているものですが相談員にも当てはまる内容のため必ず理解したうえで活動をおこなってください
動画解説
※動画はメンバー限定のため、メンバーはログインしたうえでご確認ください
投稿規約
安心安全な運営をおこなうため、以下の投稿を禁止しています。
違反を発見した場合、投稿削除やアカウント停止などの措置をおこないます。
-
- 1.ココトモの理念・コンセプトに反する内容
-
下記のように、相手に寄り添う姿勢がない投稿を禁止しています。
【禁止例】
・「それは甘え」「その程度で悩むの?」など、悩みや感情を否定する投稿
・「普通は〇〇するよ」「こうするのが正しい」など、一般論や正論を押しつける投稿
・「あなたもこうすれば良くなる」など、自分の成功体験が他人にも当てはまると断言する内容
・「意識を変えれば現実が変わる」など、啓発的内容や自己責任論的内容の投稿
-
- 2.個人情報や連絡手段の記載
-
ココトモ外での接触につながる情報の投稿は、トラブル防止のため禁止しています。
【禁止例】
・氏名、住所、学校名、勤務先など個人が特定されうる情報
・電話番号、メールアドレス、SNS、LINEなどの連絡先情報
・自身の関連するサイト、ブログ、YouTubeチャンネル、外部サービスへのリンクなど
※本人の顔写真をアバターに設定する行為は許可しています
-
- 3.現実的な依頼行為(作業代行、付き添いなど)の記載
-
ココトモは「話を聞く場」であり、現実的な依頼には対応できません。
【禁止例】
・生活支援や付き添いなどの作業の代行依頼(例:「手続きを一緒にしてほしい」)
・就職・契約・住居などの紹介や斡旋のお願い
・金銭援助を求める投稿(例:「支援金を振り込んでほしい」)
※例外として虐待や自殺示唆・自殺未遂に該当する相談の場合、あなたの安全を守るために専用チームが対応し、必要に応じて支援機関をご案内させていただく可能性があります
-
- 4.専門家の判断が必要な内容(医療・法律など)の記載
-
医師、弁護士、福祉職など専門家の判断が必要となる質問や相談にはお応えできません。
【禁止例】
・薬の効能や副作用に関する相談(例:「この薬は安全ですか?」)
・病気かどうか診断を求める内容(例:「うつ病でしょうか?」)
・法的トラブルの解決依頼(例:「相続でもめていて困っています」)
※1つの参考情報として個人の体験談を聞いたり伝えたりすることは問題ありません
-
- 5.自殺示唆・自殺未遂・自殺ほう助に当たる内容
-
「死にたい(ほどつらい)」「つらくて消えたい」などの気持ちは受け止めますが、自殺企図を含む投稿や自殺ほう助に当たる投稿は禁止しています。
【自殺示唆・自殺未遂の例】
・明確な日時や方法を記載した自殺計画の記載(例:明日XXXビルから飛び降ります)
・自殺を連想させる具体的な行動の記載(例:死のうと思いODをした)
・自殺に関する具体的な情報や助言を求める投稿
【自殺ほう助の例】
・自殺を推奨・助長する記載(例:死ぬのが一番、一緒に死にたい)
・自殺するための情報や方法の記載
※自殺示唆・自殺未遂に該当する投稿を見かけた場合、あなたの安全を守るために専用チームが対応し、必要に応じて支援機関をご案内させていただく可能性があります
-
- 6.宣伝・勧誘・出会い目的の内容
-
宣伝目的や出会いを目的とした投稿は禁止しています。
【禁止例】
・サービス、商品、宗教、ビジネスなどの紹介や広告
・自身の関連するサイト、ブログ、SNS等への誘導投稿
・出会いや交際を目的とした投稿
-
- 7.過度な性的表現やセクハラと受け取られる内容
-
閲覧者および回答者の安全を守るため、以下のような行為・投稿を禁止しています。
【禁止行為】
・チャット相談において、異性のココトモメンバーに性的相談をおこなう
・掲示板/交換日記/交流チャンネルにおいて、異性を指定して性的相談をおこなう
・閲覧者や回答者に向けて性的質問をおこなう
・掲示板/交換日記/交流チャンネルにおいて、過度な性的描写を含む投稿をおこなう
【禁止投稿例】
・行為の詳細な描写(例:「抱き合い、○○して、さらに△△した」)
・未成年に関する性的内容(例:「高校生のスカート姿を見て△△な妄想をした」)
・身体的特徴を性的に描写する内容(例:「胸の形が△△で、思わず興奮した」)
・性器や性行為に関する描写(例:「彼の△△が○○で、触ったら××だった」)
・第三者を性的対象として扱う内容(例:「○○さんのアイコンを見ていると興奮する」)
・暗示的であっても性行為を連想させる内容(例:「〇〇さんとしたくなっちゃった」)
※性に関する悩みを相談すること自体は問題ありません。ただし、閲覧者や回答者への配慮をお願いします。
-
- 8.著作権・肖像権を侵害する内容
-
著作権者の作品や第三者の画像などを許可なく投稿する行為はすべて違反となります。
【禁止例】
・楽曲の歌詞を記載する行為(一部抜粋も不可)
・本や雑誌に掲載されている文章、イラスト、写真の無断使用
・テレビ映像を撮影した写真、スクショ画像
・本人の許可を得ていない人物写真
-
- 9.その他、法令違反や迷惑行為
-
ココトモ全体の安全に反する以下のような投稿は禁止しています。
【禁止例】
・誹謗中傷、暴言、差別的表現、脅迫、犯罪行為などの投稿
・プライバシーの侵害にあたる投稿(例:特定個人の情報を晒す)
・同一内容の繰り返し投稿や意味不明な投稿
・サービス主旨から逸脱する投稿(例:相談サービスなのに相談ではない)
・相談主旨やトピック主旨から逸脱する投稿(例:相談内容と関連のない回答)
・複数アカウントを利用して類似の相談をおこなう行為
・なりすまし投稿(例:他者アカウントのサブ垢を名乗る)
利用規約/ポリシー
利用規約ならびにポリシーは下記ページを参照ください。
- 相談マニュアル参考文献
-
- 孤独の本質 つながりの力
- 技法以前
- 雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら
- ふつうの相談
- 聞く技術 聞いてもらう技術
- 居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書
- 当事者主動サービスで学ぶピアサポート
- 精神障がいピアサポーター
- ピアスタッフとして働くヒント
- 人を助けるということ
- 臨床心理学の倫理を学ぶ
- カウンセラー 専門家としての条件
- 精神分析における境界侵犯 臨床家が守るべき一線
- 傾聴の基本
- ケアする人の対話スキルABCD
- 「死にたい」に現場で向き合う 自殺予防の最前線
- 「死にたい」と言われたら
- インターネットは自殺を防げるか ウェブコミュニティの臨床心理学とその実践
- 自殺学入門 幸せな生と死とは何か
- 自殺学入門 知っておきたい自殺対策の現状と課題
- いのちの電話を支える
- 電話相談の実際
- プロカウンセラーの共感の技術
- 精神科医はどのように話を聴くのか
- 野の医者は笑う 心の治療とは何か?
- ロジャーズ クライエント中心療法
- カール・ロジャ-ズ入門 自分が自分になるということ
- SNSカウンセリング・ハンドブック
- SNSカウンセリング・ケースブック
- SNSカウンセリング・トレーニングブック
- テキストカウンセリング入門
- 遠隔心理支援スキルガイド
- クライシス・カウンセリング
- カウンセリングとは何か
- カウンセリングの話
- 新・カウンセリングの話
- 河合隼雄のカウンセリング教室
- 河合隼雄の"こころ" 教えることは寄り添うこと
- カウンセリングの実際
- ころんで学ぶ心理療法
- 「自己発見」の心理学
- 精神科医の本音
- かかわりの途上で
- 心をはなれて、人はよみがえる
- こころの葛藤はすべて私の味方だ。
- だれかに、話を聞いてもらったほうがいいんじゃない?
- なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
- 心はどこへ消えた?
- ケアとは何か
- 物語としてのケア
- 社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法
- 望まない孤独
- 「死んでもいいけど、死んじゃだめ」と僕が言い続ける理由
- 厚生労働省:自殺対策におけるSNS相談事業ガイドライン