こどもの木クリニック
edit最終更新日:2023.01.10
主な特徴
-
こころの外来とは?
こどもの心の問題のケアを行う児童精神科の外来です。地域のこどもたちが心も身体も健やかに成長するためのお手伝いをしたいと考え、取り組んでいます。医師による診察と、心理士による心理検査(WISC-Ⅳ、新版k式等)及びカウンセリングを行っています。
対象の疾患は発達障害(自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、 LD)、そのほかこどものこころの問題です。また対象年齢は6歳以上16歳未満(中学3年生まで)となります。
こころの外来は予約制です。原則として毎回ご本人の診察が必要です。保護者のみの受診となる場合には、事前にご相談下さい。
以下の方には他の医療機関をご紹介する事があります。
・こまめな薬物調整、頻回な学校等との連携が必要な場合
・自傷他害の可能性があり、緊急対応や入院を視野に入れた治療が必要な場合
・高校生以上の方
診療時間は金曜日(15:00~18:00)、土曜日(9:00~13:00)
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | 〇 | |||||||
| 15:00~18:00 | 〇 | |||||||
| こころの外来のみの診療時間を掲載 | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 |
〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南3-1-7 |
|---|---|
| アクセス・行き方 | 東急田園都市線「江田」駅 徒歩16分 東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩18分 横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩18分 |
院長紹介
院長:百々 秀心
医師の資質として大切なことは、しかるべき診断を出し、患者さまに適した治療をおこなうことであると思っています。大学卒業後、30年以上にわたり「日本小児科学会認定 小児科専門医」として精進してきたことが、開業医としての強みになっていると信じています。検査をして結果が出て診断されるまでに数週間、というスピード感ではなく、できる限り当日中に診療を終わらせることに使命感を持っています。また、医療は一方通行では成り立たず、お互いの信頼関係があってこそうまくいくものです。それを忘れずに日々の診療しています。
経歴
1980年3月 東京医科大学卒業
1985年3月 東京医科大学小児科学大学院卒業・博士号修得
東京大学小児科 助手
1988年7月 トロント小児病院(カナダ) リサーチフェロー(研究医員)
1991年7月 トロント小児病院(カナダ) クリニカルフェロー(臨床医員)
1994年7月 UCLA(カリフォルニア大学・ロサンゼルス校、アメリカ)
クリニカルフェロー(臨床医員)
1995年7月 国立小児病院 循環器科 医員
2002年3月 国立成育医療センター 循環器科 医長
2006年4月 こどもの木クリニック 開業
2014年3月 都筑区医師会小児科医会 会長
基本情報
| 施設名 | こどもの木クリニック |
|---|---|
| 診療科目 |
|
| 対応疾患 |
|
| アピール |
|
| 電話番号 | 045-947-1888 |
| 住所 |
〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南3-1-7 |
| HP | https://www.kodomonoki-clinic.com/ |
| ブログ | 無し |
| SNS | 無し |
| 備考 |
受付終了は診療終了10分前 予約専用電話番号あり(045-947-1887) |


