もりの緑メンタルクリニック
edit最終更新日:2023.01.13
主な特徴
-
当クリニックでの方針
当クリニックでは最新の脳科学の知見をもとにした治療方法を実践すると同時に、本来人間が持っている治癒能力を最大限引き出すための認知療法や心理カウンセリングを行っています。ストレスからの解放はもっとも重要な病気の解決策ですが、ストレスにより損なわれた脳機能の回復と予防には薬理学的な治療が役にたちます。またストレスに対抗するため、「考え方をかえる」ことも治療過程には必要となります。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
15:00~17:00 | 〇 | |||||||
日曜は隔週診療 カウンセリング、最新は完全予約制 |
住所・アクセス
住所 |
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-15-16 メディカルモールたまプラーザ B1F |
---|---|
アクセス・行き方 | 東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩2分 |
院長紹介

院長:加藤 邦夫
ストレスの多い現代社会ではうつ病を初めとした、さまざま心の病気が起こります。
ストレスに対する反応は、本来危機防止のために生物がもっている生存のための生体防衛機構ですが、現代社会のストレスのように長期にわたって持続すると、脳機能が低下してうつ病を引き起こすことが知られています。
病気の治療と予防を最新の医療技術を用いて実践することを診療の基本として、心の問題で悩まれている方のお役にたてることを願っています。
経歴
1985年 山形大学医学部卒業
1989年 山形大学医学部大学院卒業
1990年 米国ワシントン大学精神科研究員
1993年 米国エール大学神経科研究員
1995年 科学技術振興事業団主任研究員
2000年 川室記念病院医師
2002年 高知医科大学神経科精神科助教授
2006年 高知大学医学部神経科精神科教授
2010年 相模が丘病院副院長
2010年 もりの緑メンタルクリニック院長
基本情報
施設名 | もりの緑メンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 045-482-5222 |
住所 |
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-15-16 メディカルモールたまプラーザ B1F |
HP | https://mori-midori.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
保険診療がほとんどで、通院カウンセリングも保険診療となります。
3割負担の場合には処方箋を含めて通常2,500~3,000円程度になります。
保険診療以外では診断書(通常書式3,000円)、セカンドオピニオン(5,000円)となります。 -
生活保護の方の診察を受け付けていますので、行政に御相談の上ご利用ください。
-
自立支援医療の利用が可能です。
県外より移転された方は新しく診断書が必要となりますので最寄りの役所にて御相談ください。 -
英語での診察は可能です(米国に5年半の留学歴があります)。
その他の外国語の場合には日本語、あるいは英語のわかる方の同伴が必要です。 -
当クリニックに車椅子は常備しておりませんが、メディカルモール入口奥のエレベーターを利用していただければバリアフリーで車椅子での移動が可能です。
-
往診は基本的には行っていません。
ただし当院は地域の医療に貢献するというポリシーがありますので、来院されることが何らかの理由で困難な方は御相談ください。 -
カウンセリング業務と認知行動療法は2012年4月より「たまプラーザ心理オフィス」に業務が引き継がれました。詳細はお電話にてお問い合わせください。
-
薬物療法以外には心理カウンセリング、認知療法、自律訓練法、精神分析などさまざまな方法があります。
薬物療法が必要な病気とそうでない病気がありますので、どの治療方法が効果的か、よく御相談ください。
一般論としては病気をもっている場合苦痛がありますので、薬物療法で苦痛を可能な限り取り除いた状態で心理カウンセリングや認知療法などを行った方が効果があることが知られています。
最近の薬は副作用もあまりでませんので、時には薬物療法の併用があった方が治療がすみやかにすすむ場合があります。 -
認知療法はうつ病や統合失調症を始めさまざまな精神疾患に効果があることが知られています。
認知療法は薬物療法の代替えになるものではありません。
病気の種類や程度によって薬物療法と併用して初めて効果がでることがありますのでよく御相談ください。
認知療法は保険適応となっていますが、30分以上の時間がかかるため現実的には当クリニックでの実施は困難となっています。
当クリニックでの認知行動療法の業務は2012年の4月より「たまラーザ診療オフィス」に移行します。詳細はお電話にてお問い合わせください。 -
あらかじめご予約いただければ、規定診察時間前後1時間程度の時間外診療は可能ですのでお問い合わせください。
-
日曜日には当モール1階にあるサニタ薬局は休みでので、院外処方の場合、処方箋を平日に調剤薬局にお持ちいただくことになります。
もし当日お薬が必要な場合には院内処方(種類が限られています)あるいは日曜日に開いている薬局をご紹介させていただきます。 -
現在他の病院、クリニックに通院されている場合には紹介状があった方がよいのですが、なくてもかまいません。
-
駐車場は当モール専用駐車場が利用できます。
当モールの薬局を利用された場合には駐車券を薬局からお渡しいたします。
また薬局を利用されない場合には当クリニックから駐車券(初診40分、再診20分相当)をお渡ししますのでご利用ください。
専用駐車場がいっぱいの場合にはご面倒でも近場の東急駐車場をご利用ください。
上記時間分の駐車料金をお支払いいたします。 -
原則として調剤薬局での院外処方をお願いしています。
日曜日やその他の理由で院内調剤も可能ですが、常備されている薬がある程度限定されていることをご了解ください。 -
病気になられたご本人が来院できないことは心療内科ではよくあることです。
初診での家族相談を受け付けています。
相談される方や相談対象者の健康保険を使用しない場合には、保険外診療となります(相談料30分5.250円)。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。