医療法人社団 掛川神経科クリニック

star主な特徴

  1. 皆様の不安や、ココロの悩みを和らげる手助けを

    掛川神経科クリニックは札幌市の心療内科・精神科です。
    うつ病、不眠症、パニック障害、社交不安障害などの疾患に対して、診療を行っています。
    こころの悩みや不安を持っていらっしゃる方は、お気軽にご来院ください。
    JR札幌駅、地下鉄札幌駅から徒歩5分のオフィスビル内にある、通いやすいメンタルクリニックです。
    再診の方は予約制ではありませんので、診療時間内にお気軽にお越しください。

event_note診療時間

時間
12:00〜18:00
休診日:水曜・日曜・祝日
初診は予約制
臨時休診あり

location_on住所・アクセス

住所 〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西6丁目
札幌センタービル14階
アクセス・行き方 JR・地下鉄 札幌駅よりお越しの場合
1.札幌駅地下街「アピア」内のフードウォークを通り、「センチュリーロイヤルホテル」と書かれたドアより中に入り直進。
2.左手側「アイカフェ」看板の階段で地上へ出て西へ直進。
3.信号を渡り三井ガーデンホテル札幌を通過し、当院のある札幌センタービル(1階にセブンイレブンのある、高層ビル)へ。
4.ビル内エレベータで14階へ。

車でお越しの場合
専用駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
(札幌センタービルの向かいに600台収容の大型駐車場がございます。)

school院長紹介

院長:岩田 和也

現代社会はさまざまなストレスに満ちています。

働いている方にはパワーハラスメント、セクシャルハラスメント、ブラック企業による過労などの問題、働いていない方にも仕事を失った、あるいは仕事に就けなかった悩みや苦しみがあるかもしれません。
家庭生活では配偶者からのドメスティックバイオレンスや心ない暴言などのモラルハラスメントが降りかかってくるかもしれませんし、高齢化社会に伴って介護に関わるストレスも深刻です。
一方で独身の方は家庭を持つことができないゆえの孤独に苦しんでいるかもしれません。
学生の方もアカデミックハラスメントや人間関係からの疎外・孤立からは無縁ではいられません。

大部分の方はなんとか持ちこたえているのでしょう。
しかし、その中には「こころ」と「からだ」のバランスを崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一人で悩まないで相談してみませんか。
当院は札幌駅近くのアクセスの良い立地にあります。
お仕事の合間に、お買い物のついでに、気軽にわたしたちのクリニックにお立ち寄りください。
わたしたちにも解決のお手伝いができるかもしれません。

経歴

2000年 3月 北海道大学医学部卒業
2000年 5月 北海道大学医学部附属病院精神科神経科
2001年 3月 医療法人函館渡辺病院精神科神経科
2004年 4月 市立稚内病院精神神経科副医長
2005年 4月 市立稚内病院精神科神経科医長
2011年 4月 独立行政法人国立病院機構北海道医療センター精神科
2013年 4月 社会医療法人母恋天使病院精神科
2014年 4月 医療法人社団掛川神経科クリニック理事長・院長

home基本情報

施設名 医療法人社団 掛川神経科クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0112055655
住所 〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西6丁目
札幌センタービル14階
HP https://www.kakegawa-mental.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 薬の副作用は[(1)薬の量が多い為におこる]ものと、[(2)少ない量でもおこる特異体質性によるもの]の2つが主です。

    神経科の薬では(1)が多く、代表は眠気とふらつきです。安定剤や睡眠導入剤は量が多くなると、視力がぼやけて二重に見えたりします。もっと多く飲むと、歩行が下手になったり身体の平衡が取れなくなります。更に量をふやすと眠気が生じます。眼→身体→眠気と記憶してください。量の多さによるのですから、減らせば症状はなくなり、後遺症もありません。

    (2)は注意が必要です。発疹、まれな場合は発熱、下痢などもあります。(1)と違って減量では加減できません。ほんのわずかな薬でも症状が出ますし、服用している間は症状は消えません。

  • 初診の方は3,000円前後、再診の方は1,500円前後が目安です。他に院外薬局でお薬代がかかります。

  • 医師や院外薬局に気軽にご希望ください。

  • 当院のある、札幌センタービル1階にも院外薬局がございます。もちろん、お近くのかかりつけ薬局もご利用可能です。

  • 専用駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。
    札幌センタービルの向かいに600台収容の大型駐車場がございます。

  • もちろん大丈夫です。まずは近しい人からご相談いただいてからのほうが診察が円滑に進む場合もあります。

  • 大丈夫です。現在服薬されている薬が分かるもの(薬剤情報提供書やお薬手帳)などをご持参下さい。

  • うつ病、不安障害(パニック障害、強迫性障害、社交不安障害等)の方が多いです。

keyboard_arrow_up