医療法人財団弘慈会 石橋病院
edit最終更新日:2023.02.26
主な特徴
-
地域のかかりつけ医
当院は、弘慈会が提唱する「トータル・ライフ・ケア」の柱の一つである、医療を提供する施設です。当院の役割は、関連施設の協力病院としてだけではなく、弘慈会をご利用しているすべての方のかかりつけ医として、単に病気を診断・治療するだけではなく、病に苦しむ人、その「人」を診ることにあります。
科学や医療技術が進歩し、時代や環境は変わっても、「人が人を癒す」という、初代院長が開業した志を大切にしながら、より適切な治療を行い、地域の中でどの様に生活していくことができるのか、共に考え歩んでいける病院でありたいと思います
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
13:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
精神科(もの忘れ外来)は月曜~木曜日の予約制 |
住所・アクセス
住所 |
〒989-5501 宮城県栗原市若柳川北堤下27 |
---|---|
アクセス・行き方 | 石越駅車8分 |
院長紹介
院長:石橋 弘二
医療法人財団 弘慈会は、大正12年開業の石橋病院を母体として、永年地域医療への貢献を信念として参りました。
昭和62年8月医療法人設立後は、法人組織として新しい時代の地域医療を見据えて、常に前向きかつ地域のニーズに応えながら医療サービスを行っております。さらに平成12年の介護保険制度スタート後には、介護老人保健施設、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、高齢者グループホーム等の施設整備および専門スタッフ等の拡充を実施し、医療と福祉を総合的にご提供できる体制を確立しつつ今日に至っております。
経歴
1923年
石橋医院開業
1969年
石橋病院 病院開設
1977年
新病棟完成。52床に増床
リハビリテーション科を新設
1987年
医療法人財団弘慈会、法人設立
1992年
宮城県第一号の特例許可老人病棟を開設
1999年
介護老人保健施設「グレイスガーデン」開所
2003年
石橋病院 老人性認知症治療病棟新設(46床)及び外来開設 グループホーム「まいはあと」開所 通所リハビリテーションセンター開所
2018年
石橋病院西側増築棟完成に伴い老人性認知症療病棟占有スペースの拡充 通所リハビリテーションセンターの移設 職員休憩スペース設置
2019年
居宅介護支援事業所 石橋病院ケアプランセンター開設
2021年
居宅介護支援事業所 石橋病院ケアプランセンター グレイスガーデン内へ移転
基本情報
施設名 | 医療法人財団弘慈会 石橋病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0228322583 |
住所 |
〒989-5501 宮城県栗原市若柳川北堤下27 |
HP | https://kojikai.jp/hospital/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |