特定医療法人社団石福会 四倉病院

star主な特徴

  1. 精神科作業療法

    患者さん一人一人に応じたさまざまな作業療法(手芸、切り絵、貼り絵、ワープロ、料理教室、ビデオ鑑賞、ゲーム他)を用意して患者さんの主体性、積極性を促すプログラムになっています

  2. 精神科デイケア

    退院して、ご家庭に戻っても、服薬や仕事のこと等患者さんはさまざまな悩みを抱えています。生活のリズムの確保や仲間づくりの場として精神科デイケアを実施しています。送迎をご希望の方には、送迎サービスも行っています。

  3. アルコール依存症の治療

    アルコール依存症とは、お酒(アルコール)を飲み始めると適当な所で止めることができなくなり、長期にわたり大量のお酒を飲み続けるようになって、それがもとで身体 や精神ばかりでなく、人間生活のあらゆる領域を破壊する恐ろしい病気です。これは慢性の病気であり、10年、20年とお酒を飲み続けていると、脳、骨、胃、肝臓などに異常をきたし、治療せずに放っておくと必ず死に至る病気です。

    治療方法は
    アルコール依存症の治療は、この病気についての正しい知識を持ち正しい治療方法を採れば必ず回復する病気です。その為、四倉病院ではアルコール依存症の勉強会、ミーティング、ビデオ学習会、家族教室などをプログラム化して治療を行っています。

    アルコール依存症の治療では、
    ①外来通院
    ②抗酒剤(シアナマイド、ノックビン)の服用
    ③自助グループへの参加(断酒会、AA等)
    などが重要とされており、四倉病院でもこうした考え方を基に治療にあたっています。

  4. うつ病の治療

    気分の落ち込みは、誰もが経験することがあります。気分の落ち込みが深刻になると、激しい悲哀感や無気力となり、物事全て悲観的にとらえ、時には自殺願望を持つようになります。

    治療方法は
    ゆったりとした気分での休息と十分な睡眠、併せて抗うつ剤の服用が必要となります。ご家庭で十分な休息がとれない場合は、環境を変えて入院し休息をとることが良い方向に向かう一つの方法となります。

  5. 認知症の治療

    認知症は、病気を表す言葉のように使われていますが、実際は「状態」「症状」を指す言葉です。脳細胞が死滅する病気(アルツハイマー病、脳血管障害、ピック病等)になると、種々の症状が出てきます。その症状をまとめて「認知症」と呼んでいます。

    治療方法は
    アルツハイマー病は、原因も判らず治療方法がないのが現状です。ところで、癌は不治の病として恐れられていますが、「痛み」という症状を軽減する治療は行われています。アルツハイマー病も同じで、アルツハイマー病は治らないのですが、その症状、特に周辺症状は回復(消失・改善)が望めるのです。

    その為、四倉病院では、薬物療法、作業療法、レク療法、音楽療法などを積極的に行ってその症状の回復に努めています。

event_note診療時間

時間
8:30~12:00
日曜日、祝日、お盆(8月14日~16日)、年末年始(12月31日~1月3日)は休診

location_on住所・アクセス

住所 〒979-0203
福島県いわき市四倉町下仁井田字南追切2番地の2
アクセス・行き方 【JR 常磐線】
東京駅―ひたち(約2時間17分)→いわき駅―普通電車(約7分)→四ツ倉駅

【新常磐交通バス利用】
■いわき駅 ― 四ツ倉行き(約20分)→ 下仁井田バス停(より徒歩3分)
■四ツ倉駅 ― いわき駅行き(約5分)→ 下仁井田バス停(より徒歩3分)

school院長紹介

院長:石福行人

home基本情報

施設名 特定医療法人社団石福会 四倉病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
対応疾患
  • うつ病
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 女性医師在籍
  • 駐車場有
電話番号 0246325321
住所 〒979-0203
福島県いわき市四倉町下仁井田字南追切2番地の2
HP http://www.yotsukura.or.jp/
ブログ http://iwaki.shop/yotsukurabyoin/
SNS 無し
keyboard_arrow_up