財団法人温知会 会津中央病院
edit最終更新日:2023.03.10

診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
休診日: 日・祝・第1、第3土曜日 一部診療科予約制 受付は7:30~16:00、診療日時は科目により異なる |
住所・アクセス
住所 |
〒965-8611 福島県会津若松市鶴賀町1番1号 |
---|---|
アクセス・行き方 | 東京から新幹線で郡山へ 約1時間20分 郡山から磐越西線で会津若松へ 約50分 札幌、大阪、福岡、沖縄から飛行機で福島空港へ 札幌、大阪から約1時間10分 福岡から約1時間40分 沖縄から約1時間30分 (福島空港から郡山駅までシャトルバスで約35分) 会津若松市内から「会津中央病院」へ 会津若松駅から約5km、車で約10分、バスで約20分 磐越自動車道 磐梯河東インターから約6km、車で約10分 |
院長紹介

院長:病院長 武市 和之
当院は、地域医療に貢献することを目標に掲げ、昭和52年4月1日に総合会津中央病院として開設し、現在、病床数713床、30科の診療科目を持つ総合病院に至っております。特に、昭和61年に第三次救命救急センターを厚生大臣から指定を、平成8年11月11日に地域災害医療センターとして厚生大臣から指定を、平成10年6月26日に臓器提供施設として厚生大臣から指定を受け、地域の基幹病院として、地域の皆様の健康保持増進に寄与して参りました。
これも偏に、地域の皆様を初め、関係各位のご支援、ご助力の賜物であります。改めて感謝申し上げます。
今日の医療環境は、私達医療を担う者にとりましても厳しいものがございますが、私達職員一丸となり、今後とも皆様が安心して満足が行く、良質かつ、高度な医療を提供して参りたいと思います。
今後とも、皆様からの変わらない暖かいご指導ご鞭撻を頂けますよう宜しくお願い致します。
経歴
1972年 福島県立医科大学医学部卒業
1979年 会津中央病院産婦人科部長
1993年 会津中央病院副診療部長
1997年 会津中央病院副院長
2000年 会津中央病院病院長
基本情報
施設名 | 財団法人温知会 会津中央病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0242251515 |
住所 |
〒965-8611 福島県会津若松市鶴賀町1番1号 |
HP | https://www.onchikai.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | facebook https://page.line.me/533tcrgh?openQrModal=true |
よくある質問
-
受診したからといって、必ず薬が処方されるわけではありません。薬による治療は必要最小限になるようにしています。不安があれば遠慮なくご相談ください。
-
お酒は止めてください。薬とお酒は相性が悪いです。それにお酒は心の不調を悪化させます。お酒を飲んでいる限りは心の不調は良くなりません。月に1回程度の飲み会で飲むのまでは禁止しませんが、中ジョッキ1杯程度までがいいですね。
-
一般的には、車の運転はお勧めできません。薬の飲み始めの時期は特に注意してください。また薬を飲まなくても、心が不調な時期は集中力も低下しているので運転には十分注意が必要です。
-
当科では依存性が高い薬は処方していません。 恐る恐る飲んでいると、効く薬も効かなくなってしまいます。 「これを飲めば良くなる。」と信じて飲むのが、早く良くなる近道です。
-
当科で処方する薬のほとんどは胃腸に負担はかからないので、空腹時の内服で差し支えありません。
-
寝る前の薬は、飲んだら15分以内に寝床につくようにしましょう。22時に寝床につくのが理想的です。
-
薬を増やして飲むのは、絶対にやめましょう。逆に、具合が良くなってきて薬を減らしたり、抜かしたりするのは構いません。
-
妊娠中は薬を飲まないようにするのが原則です。妊活中の方は、必ずご相談ください。
-
睡眠不足がない人が同じ薬を飲んでも、眠気やだるさは出ません。朝、眠気やだるさが残る場合は、これまでの睡眠不足がまだまだ蓄積しているサインです。初めて薬を飲んだ翌日に眠気とだるさが残る人ほど、その薬が合っている証拠です。必ず元気になれます。薬を続けて、毎日よく眠って睡眠不足が解消されれば、同じ薬同じ量を飲んでいても自然に眠気とだるさはなくなり、元気になります。