宮木医院リオムメンタルクリニック
edit最終更新日:2023.03.16
主な特徴
-
薬だけに頼らない「社会的処方」を重視
大学教授や産業医としての経験豊富な院長をはじめ、複数の専門家が薬だけに頼らない「社会的処方」を重視し、当事者やその関係者を総合的にサポートいたします。
病気を治療するだけでなく、「予防」の観点を大切にしています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
15:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
※月曜の診療につきましては当面の期間、休診か遅めの時間帯(17:30-20:00)のみとなりますので、お電話かオンライン予約ページでご確認ください。 休診日:火曜・水曜・日曜午後・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒536-0022 大阪府大阪市城東区永田4-8-10 |
---|---|
アクセス・行き方 | 電車 大阪メトロ中央線 深江橋駅1番出口から徒歩3分 JRおおさか東線・学研都市線 放出駅から徒歩15分強 バス 大阪シティバス 地下鉄深江橋(西)停留所から徒歩4分 地下鉄深江橋(北)停留所から徒歩5分 車 <都心から> 阪神高速13号東大阪線 法円坂出口から中央大通を東に8分 <東大阪・奈良方面から> 阪神高速13号東大阪線 東大阪荒本出口から中央大通を西に10分 駐車場:あり(身障者のみ1台) |
院長紹介

院長:宮木 幸一
世界保健機関WHOの定義によると、メンタルヘルス(精神的健康)とは単に精神疾患でない状態を意味するのではなく、各自が自分の能力を発揮でき、日常のストレスに対処でき、生産性が高い状態で働けて、コミュニティに貢献できる良い状態を意味します。
学校や職場での不適応やうつ、睡眠障害(不眠症)、発達障害、依存症などの問題を薬物療法だけに頼らず「社会的処方」を意識し、良い状態で生活や仕事ができるお手伝いができればと思っています。
当事者ご本人の受診はもちろん、当事者を支えるキーパーソンとしてのご家族のメンタルヘルス維持は重要ですので、ご家族だけの受診やカウンセリングもお受けしますので、遠慮なくご相談ください。
経歴
・昭和49年大阪市生まれ
・神戸の灘中学・灘高等学校を経て平成12年 慶應義塾大学医学部卒。
・平成17年 同大医学部にて医学博士号を取得後、京都大学医学部 講師、北里大学医学部 准教授、国際医療福祉大学医学部 教授、名古屋大学予防早期医療創成センター 客員教授、を経て、現在は産業精神保健研究機構リオム 代表理事、京都大学大学院環境健康科学論分野 客員教授、東京大学公共政策大学院 特任教授。
発達障害を職場でささえる(東京大学出版会)、働きやすい職場づくりのヒント(金剛出版)、社会と健康(東京大学出版会)など、著書や論文多数。
大学の校医(東洋大学)、企業の産業医(GSユアサ、ヤフー、MUFGなど)として学生や働く人のメンタルヘルスに長年従事し、障害の有無によらず本来の力を発揮できるような実践的活動を心がけています。
基本情報
施設名 | 宮木医院リオムメンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0661804111 |
住所 |
〒536-0022 大阪府大阪市城東区永田4-8-10 |
HP | https://www.riomh-clinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |