東京ベイ・浦安市川医療センター
edit最終更新日:2023.03.18
主な特徴
-
睡眠外来について
聞き慣れない名称かもしれませんが、眠りに関するお悩みごと全般について承ります。
赤ちゃんの夜泣きで悩むお母さんお父さんから昼夜逆転で悩む中高生、また夜勤勤務についてのお悩み、そしてご高齢の方の「眠れない」あるいは「眠くて仕方がない」というお悩みまで何でも引き受けます。
もちろんいびきのご相談もOKですし、寝ぼけについてもお気軽にご相談いただければと思います。
但し担当する神山(こうやま)はもともと小児科医です。
精神神経科的な疾患をお持ちの方のご相談には対応できない場合もあります。
ご了承ください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00-17:00 | 〇 | 〇 | ||||||
火曜は第2・4週のみ |
住所・アクセス
住所 |
〒279-0001 千葉県浦安市当代島3-4-32 |
---|---|
アクセス・行き方 | (交通機関) 東京メトロ東西線浦安駅から徒歩8分、または以下のバスに乗車し「東京ベイ医療センター」で下車 ・「おさんぽバス・医療センター線」 ・「浦安01系統 本八幡駅行」または「浦安02系統 行徳駅行」 ・(駅東口から)「北栄線1-3系統 新浦安駅行」 (車) 首都高速湾岸線道路「浦安インター」で国道357号線へ。そのまま千葉方面北上し、塩浜交差点を左折。東京方面に直進し、相之川交差点を左折。医療センター入口交差点を右折。 |
院長紹介

院長:神山 潤
東京ベイの経営母体は公益社団法人地域医療振興協会(2021年4月現在正職員数9,143名、運営施設数80、病院許可病床数5,038床、診療所許可病床数173床、介護老人保健施設入所定員数1,477名、地域看護介護部学校2)です。従いまして東京ベイの正式な名前は「公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター」となります。文字通り地域医療を支える全国組織の一員として江戸川区に隣接する浦安市川地区で私たちは活動をさせていただいております。
日本の医療は現在地域包括ケアを重点項目に過渡期にあります。そして厚生労働省はこれまでより遥かに長い視野である2035年を見据えた保健医療政策のビジョンを踏まえた短期・中長期の課題解決に向けた政策立案とその実行が必要と考え、「保健医療2035(にー・まる・さんごー)」策定懇談会を立ち上げています。キャッチフレーズは「2035年、日本は健康先進国へ」で、そのビジョンを実現させるために5つの基盤を挙げています。すなわちイノベーション環境、描法基盤の整備と活用、安定した保健医療財源、次世代型の保健医療人材、世界をリードする厚生労働省です。方向性に異存はありませんが、現場ニーズの把握、すなわち現場からの発信が重要なことは当然です。
2035年には浦安・市川・江戸川地区でどのような医療を提供することが地域の皆様への貢献になるのか、東京ベイも一員として、皆で悩みつつ、議論をし、よりよい方向性を模索してまいりたいと思っています。地域医療にはおそらくは「正解」はないのだと思います。私ども東京ベイは地域の皆様の求めに謙虚に耳を傾け、地域の医療機関、介護施設、行政組織等との緊密な連携を深めていくことを大切にしてまいります。このような気持ちであれば、大きな誤りはないと東京ベイは考えております。どうか皆様方の声を聞かせていただき、皆様方の手で、東京ベイを育てていただければと思います。今後とも末永く東京ベイをよろしくお願いいたします。
基本情報
施設名 | 東京ベイ・浦安市川医療センター |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0473513101 |
住所 |
〒279-0001 千葉県浦安市当代島3-4-32 |
HP | http://www.tokyobay-mc.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
備考 | 診療は睡眠外来のみ。 |