瀬尾クリニック
edit最終更新日:2023.04.16
主な特徴
-
当クリニックではより少ない薬での治療をめざしていきます。
瀬尾クリニックの特徴(減薬の勧め)
精神科・心療内科に通えば通うほど、症状を訴えれば訴えるほど、薬の種類や量が増えていくことがあります。もちろん症状の緩和のために急性期には一時的にはそのようなことがあるかもしません。しかし、漫然と継続される場合もよく見受けられます。
また、特にご高齢の方の場合は慢性疾患などでいろいろな薬が処方されがちですが、個々の病状に対しては妥当であっても、相互作用や副作用により、せん妄などの精神症状が出現する場合があり、慎重に対応する必要があります。
一方で「薬は怖い」と自己判断で中止すると思わぬ反動で苦しむことになったり、長期に継続するほうがよい薬を中止すると再発につながったりすることもしばしばです。薬を症状に合わせながら少しずつ減らすことで、むしろ病状も改善し、不安定であったものが安定していくことも多いのです。 このように当クリニックではより少ない薬での治療をめざしていきます。
また、薬を処方する際には医師からできるだけ詳しくその意図と治療の意味を説明させていただきます。 -
日本精神神経学会精神科専門医です。
-
高齢者のこころの病と認知症の専門家
日本老年精神医学会に認定された専門医です。
-
専門の相談員が各種ご相談に応じます。
医療費や生活費に困っている
治療中の生活に不安がある
などのご相談をソーシャルワーカーがお受けし、ともに考えさせていただきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
16:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
※休診:木・土曜午後、火・日曜祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒600-8493 京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町18 ヒラオカビル2F |
---|---|
アクセス・行き方 | 阪急京都線 「烏丸駅」、地下鉄烏丸線「四条駅」 26番出口から3分 市バス「四条西洞院」停すぐ |
院長紹介

院長:瀬尾 崇
このたび、「瀬尾クリニック」を開設することとなりました。阪急烏丸駅・地下鉄四条駅という立地を生かし、お近くの方はもちろん遠方の方まで、皆様方の心の健康のお役に立てるよう、努力する所存です。
ストレス時代といわれる昨今、「こころ」を扱う医療機関の受診は、以前に比べ抵抗が減ってきています。それでも内科や外科などと比較するとまだまだ敷居の高さを感じさせます。そのことが治療開始を遅らせ、症状が悪化することをしばしば経験してきました。今回、当院の開設にあたり、この「敷居」をより一層低く考えていただけるように努めていきたいと考えております。
また一旦治療を開始しても症状を訴えるたびに薬が増え、一時的には緩和するものの結局何ら問題が改善されず病院通いを続けておられたり、自己判断で薬を中断し、反動で症状が悪化したり、再発したりする症例を多数診てきました。特にご高齢の方の場合はいろいろな薬が処方されがちです。個々の病状に対しては妥当であっても相互作用、副作用によりせん妄などの精神症状が出現しやすいのです。このような薬を症状に合わせながら少しずつ減薬すると、むしろ病状も改善したり、不安定であったものが安定したりしてきます。個々人の特性に合わせたオーダーメードの治療を行って参ります。
些細と思われる心身の不調でも、お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
昭和61年 大阪医科大学 卒業
昭和61年 大阪医科大学 神経精神医学教室にて臨床研修開始
昭和63年~平成4年 大阪医科大学 大学院
平成4年 大阪医科大学 神経精神医学教室 助手
平成7年 同 講師
この間 外来医長、病棟医長、医局長を経験
専門外来として認知症外来を担当
「高槻市立 つきのき学園」(知的障害者通所更生施設)嘱託医兼務
大阪工業大学、摂南大学において非常勤 心療内科 嘱託医として勤務
平成8~23年 大阪教育大学 健康科学講座 非常勤講師 (カウンセリング論)
平成13~24年 財団法人川越病院 副院長
平成13~ 大阪医科大学 神経精神医学教室 非常勤講師
基本情報
施設名 | 瀬尾クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0752536962 |
住所 |
〒600-8493 京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町18 ヒラオカビル2F |
HP | https://www.seo-clinic.info/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |