医療法人鑑朗会 メンタルヘルスかごしま中央クリニック
edit最終更新日:2023.03.27

主な特徴
-
まずは皆様のお話をゆっくりと聞かせてください
心の症状はその個人特有の「心のくせ」と関わりがあることが多いのです。
この自分自身には見えにくい「心のくせ」に気付くこと、そしてそれを自分にとって負担なものでなく、むしろ有益な「心のくせ」に変えていきたい。
これがカウンセリングの目的です。
そのためには「心のくせ」について考え、行動するための「心のエネルギー」を蓄える必要もあります。薬物療法は、この「心のエネルギー」を蓄える治療法です。 -
薬物療法のご説明もきちんといたしますのでご安心ください
不安や不眠、ウツなどの心の症状と脳の働きとの関連についての研究には、近年驚くべき進歩が認められています。
安定剤や睡眠剤は「クセになる」、「副作用が怖い」というのは、もう10~20年、あるいはもっと以前の話です。
現在では、依存性(習慣性)も後遺症も医師の指示通りに服薬する限り、心配する必要はほとんどありません。
その結果、現代では、原因と症状に合わせた安全性の高い薬物療法が可能になってきました。 -
当院では、多くの心理検査を取り扱っております
・MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)
・長谷川式簡易知能評価スケール
・WAIS-Ⅳ(ウェクスラー成人知能検査)
・新版TEGⅡエゴグラム
・バウムテスト
・SCT(精研式文章完成法)
・ロールシャッハ・テスト
・HTPテスト(家・木・人物画法)
・PFスタディ
心理検査は心理士と医師が相談のうえ、行っています。
検査の種類によっては長時間かかる検査もあるため、患者様の御希望と心理士の日程調整には時間をいただきます。
状況によっては、1~数カ月お待ちいただいている状況です。
心理検査についての詳しい御説明は電話では出来かねますので、ご来院の際に詳しくご説明することに致しております。
御理解いただきますようお願い致します。
御希望の検査があれば医師にお伝え下さい。
また、診察の中で心理検査の必要があれば医師・心理士と相談しながら提案させていただいております。 -
ほかにも、自律訓練法などの補助的な療法の指導もしております
不安や緊張、イライラなどの、心の症状が、からだの症状まで引きおこすことがある、ということは、よく知られています。
またこれとは逆に、からだの症状が心の症状を引きおこすことも知られています。
これらの症状を改善するために、自律訓練法や、その他のリラクセーション法(おちつく訓練)も併せて指導しています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
※休診日:日曜、祝日、第1月曜、第3月曜 ※午後休診:木曜、第5月曜 |
住所・アクセス
住所 |
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町13-19 天文館第2ビル2階 |
---|
院長紹介
院長:大迫 政智
メンタルヘルス
それは「こころの健康」という意味です。
私たちには年齢や環境によって特有のさまざまな悩みや
「こころの病気」があります。
かごしま中央クリニックでは、こんな悩みのご相談に応じて
「こころの健康」を保つお手伝いをしたいと思っています。
経歴
医学博士
精神保健指定医
日医認定産業医
日本精神神経学会認定 精神科専門医
1970(昭和45)年 ラ・サール高校卒業
1977(昭和52)年 千葉大学医学部卒業
同仁会木更津病院勤務
1980(昭和55)年 山形大学医学部 助手(神経精神科)
1985(昭和60)年 同 講師
1988(昭和63)年 鹿児島県立姶良病院 神経科部長
1999(平成11)年 メンタルヘルスかごしま中央クリニック開院
(心療内科・精神科)
2002(平成14)年4月〜
2006(平成18)年3月 産業保健推進センター相談員
2006(平成18)年 産業保健推進センター特別相談員
現在に至る
基本情報
施設名 | 医療法人鑑朗会 メンタルヘルスかごしま中央クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0992237700 |
住所 |
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町13-19 天文館第2ビル2階 |
HP | https://www.mental-health21.jp/index.htm |
ブログ | https://www.mental-health21.jp/omoukoto/00_mentalhealth.htm |
SNS | 無し |
備考 |
※指定駐車場がありますので、おたずねください。 ※診療は原則的に保険診療です。 ※臨床心理士によるカウンセリングは自費診療となります。ただし、当クリニック医師による診察を受けている方に限ります。 |