なかがわ心のクリニック
edit最終更新日:2023.03.22
主な特徴
-
特徴は医師によるカウンセリング
なかがわ心のクリニックの特徴は医師によるカウンセリングを行っている事です。
診療にかける時間をしっかりと取っており、患者様の病気と患者様を理解し、少しでも良くなってもらい「楽になりました」と言って笑顔で帰っていただけるよう、治療をおこなっています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
16:30-20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
休診日:火・木・日・祝日・土曜午後 |
住所・アクセス
住所 |
〒540-0027 大阪府大阪府大阪市中央区鎗屋町2-2-5 |
---|---|
アクセス・行き方 | 大阪メトロ谷町線「谷町四丁目駅」より徒歩5分(3番、6番出口) 大阪メトロ堺筋線「堺筋本町駅」より徒歩10分(13番出口) |
院長紹介

院長:中川 明彦
当院は2008年12月より心療内科、精神科クリニックとして診療を行っております。
人間の身体(肉体)と心(精神)は一体であり分けることはできず、相互に関係しあっています。心のあり方が身体に影響し体調が変わります。心の状態が悪くなると、身体も病気になります。また、身体が病むと心も病んできます。身体の病気においても心の病気においても「心のマネジメント」が重要です。心曇りが病気を引き起こします。考え方、物事のとらえ方、想い、心の作用などについて、ゆっくりと点検してみませんか。そのお手伝いをさせていただきます。
経歴
兵庫医科大学医学部 昭和60年卒業
兵庫医科大学精神科神経科入局(研修医)
兵庫医科大学精神科神経科医員・助手
金岡中央病院勤務
大阪府堺市保険センターにおいて、嘱託医として精神保健相談業務を担当
なかがわ心のクリニック開設
基本情報
施設名 | なかがわ心のクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0661367233 |
住所 |
〒540-0027 大阪府大阪府大阪市中央区鎗屋町2-2-5 |
HP | https://www.nakagawa-mc.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
火曜日、木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日、年末年始です。
-
プライバシーをお守りするように、常に配慮いたしております。
-
当院は外来のみのクリニックです。入院はできません。
-
気分、情緒が不安定な方、熟睡できない方、様々なストレスやトラブルのために疲れ、混乱している方が多くいらっしゃいます。
-
当院ホームページの中の「院長コラム」に記載しております「心療内科とは」の項をご覧下さい。
-
当院は予約制となっております。初めての方は必ず予約をお願いいたします。再診の方は、受診された際に次回の予約をしていただくか、事前に電話にて予約を賜っております。当日でも空きがあれば診察可能ですのでお問い合わせください。予約なしで直接受診された場合、可能であればお受けいたしますが、予約の方を優先させていただきますのでお待たせするかもしれません。
-
当院は保険医療機関です。健康保険証をお持ちください。そのほか各種医療証をお持ちの方はご持参ください。保険証をご持参されなかった場合(お忘れの場合)は自費診療になります。保険証を使用せずに自費にて診療することも可能です。
現在薬を服用中の方は、お薬手帳、薬剤情報提供書など薬の名前が記載されたものをお持ちください。
他の医療機関からのご紹介の場合、紹介状や診療情報提供書をお持ちください。
-
初めての方は、診察時間は30分以上、来院からお帰りになるまでに1時間から1時間30分程とお考え下さい。
-
当院では、適応障害、うつ状態、躁うつ病、パニック障害、社交不安障害、過敏性腸症候群などの方が多くいらっしゃいます。
-
当院ではセカンドオピニオンはお受けいたしておりません。
-
様々な診断書がありますが、いずれの場合も診察の結果、病状に応じて診断書をお書きいたします。診断書の内容によってはお書きできない場合があります。
-
自費診療は、保険診療の内容がすべて自己負担(10割負担)になるだけで、治療内容に違いはありません。
-
当院ホームページの「初診の方へ」などをご参照下さい。
-
QRコード決済は使用できません
-
クレジットカードの取り扱いはいたしておりません。
-
保険診療です。
-
血液検査は行っておりません。
-
当院の前に、車一台駐車可能(無料)です。また、近くにコインパーキングがありますのでご利用ください。
-
できる限り待ち時間がないようにと予約制にしております。お待たせすることのないように努めておりますが、診察の関係上、15分~30分程お待たせすることがあります。ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
-
通院頻度は、1ヶ月に1度、2週間に1度の方が多いですが、患者様により異なります。