なかい心のクリニック
edit最終更新日:2023.03.24
主な特徴
-
地域の皆さまに頼りにして頂けるようなメンタルクリニック
『来院される患者さまの立場になって考え、よく話を聞き診療すること』
それが当院の治療方針です。
当院では、様々な悩みや不安、困難などを抱えた方々の環境との適応を、院長はじめ診療スタッフが一緒になって考え治療方法を探すお手伝いをさせて頂きます。些細な事でも悩み事がございましたら気兼ねなくご相談ください。
また、当院では心理療法、精神療法を重視した診療を行っていきたいと思っておりますので、今後は心理士によるカウンセリングを導入していくことを検討しております。
地域の皆さまに頼りにして頂けるようなメンタルクリニックを目指し、一生懸命皆さまのメンタルケアサポートをさせて頂きます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
16:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
土曜日は09:00~13:00 休診日:水曜・土曜午後、日曜祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町2丁183番5 |
---|---|
アクセス・行き方 | 【駅や目印からの道案内】 JR阪和線ご利用の患者さま JR阪和線「鳳」駅東口下車。 駅前広場の道をアリオ鳳方面に歩いて3分。 ココカラファイン薬局がある辻を左に曲がってすぐです。 |
院長紹介

院長:中井 啓輔
平成26年2月JR阪和線鳳駅前になかい心のクリニックを開院いたしました。
ここ近年は社会構造の急激な変化で、ストレス社会、高齢化社会が進行しつつあります。
それに伴い心の病気が注目されつつあります。
平成25年より厚生労働省は、地域医療の基本方針となる医療計画に盛り込むべき疾病として指定してきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の四大疾病に加え、新たに精神疾患を加えて「五大疾病」とする方針を決めました。
職場でのうつ病や高齢化に伴う認知症の患者数が年々増加し、国民に広く関わる疾患として重点的な対策が必要と判断しました。
このため当クリニックでも、時代のニーズに応え、地域に根差した精神科医療を展開し、少しでも多くの患者さまにメンタルケアサポートを提供できるよう努力をしていこうと思っております。
当クリニックは、従来の精神科の近寄りがたい敷居が高いイメージではなく、気軽に受診できるようなクリニックを目指します。
最近は人間関係の希薄化・形骸化により、なかなか悩みを打ち明けることができず、自分の事、家族の事、職場の事、一人で悩み続ける事が多いかと思います。できるだけ皆さまの話に耳を傾けるよう努めていこうと思います。
不眠、不安、抑うつ、パニック発作、物忘れ、その他人間関係の悩み等どんな事でもかまいませんので、症状が悪化する前にお気軽にご相談ください。
経歴
平成4年 和歌山県立医科大学医学部 卒業 医師免許取得
平成4年 5月 大阪大学医学部附属病院 特殊救急部 勤務
平成14年 4月 医療法人睦会新いずみ病院 精神科 勤務
(現:医療法人聖和錦秀会阪和いずみ病院)
平成19年 7月 医療法人杏和会阪南病院 精神科 勤務
平成23年 1月 医療法人爽風会ナカノ花クリニック 理事長・院長
平成26年 2月 なかい心のクリニック 開院
基本情報
施設名 | なかい心のクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0722847611 |
住所 |
〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町2丁183番5 |
HP | https://www.nakai-cocoro.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |