一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

母が祖母を蔑ろにしてるようで辛い
visibility47 edit2025.09.18
元々ショートステイをロングで利用していたのですが、本格的に施設入所が決まり、先月頭からケアハウスに入所しました。今までの所では大部屋だったので同室者との多少の揉め事や施設内を散策していろんな人との話をしている様子を電話で話してくれていました。ケアハウスでは広い部屋に1人で過ごしているようで、いつも暇だと電話がくるようになりました。
私は実家からも祖母の施設からも離れた場所に住んでおり、すぐに対応できません。しかし看護師として認知症についての勉強もしており、明らかにせん妄状態の祖母が適切に対応されていない事に不満しかありません。1人の部屋の間取りや写真を送ってほしいと母に言ってもいつまでも送ってくれず、デイサービスの併用出来ないのか聞くこともしてくれず、認知症の方に刺激になるような人形を送ったのに祖母には一向に渡してもくれません。元々母との信頼関係はないに等しいので祖母を諦めなければいけないのか私が今の生活をやめて祖母の元に行けばいいのかわかりません。
正直実家の近くになって母と関わりが深くなる事も嫌だし、キーパーソンになれないならモヤモヤするだけな気もします。絶対無理だと思ってても今住んでる場所に祖母を連れてきたいです。
母が祖母をどうしていきたいのか、どう思ってるのかよくわからないです。施設任せでいい。って思ってそうです。ただ広い部屋にベッドとテレビとトイレだけの空間なんて牢獄でしかないのにテーブルは落ち着いてから考えるとか…せん妄が落ち着くわけないです。
自分が手も出さない口だけいう迷惑なやつになってるのも自覚してますが、母に伝える時にもなかなか憤りを抑えられない口調で言ってしまい余計に事が進まないです。
話し合いが必要なんだろうと思いますが、母は開き直って話しを聞こうとしないので、仲介人がほしいです。ケアマネとかに頼んでもいいんですかね?今のままだと絶対後悔しそうでずっとこの事を考えてしまいます。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら